電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

239件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

北海道電、発送電分離へ段階的組織変更 (2017/4/6 建設・エネルギー・生活1)

【札幌】北海道電力は政府が電力システム改革の一環として2020年4月に予定する「発送電分離」に向け、段階的な組織変更を進める。... 流通本部に1日付で「流通企画部」を設置したほか、19年3月期には送...

関電の技術なり提案を、信頼していただける関係を続けていく」 ―政府が20年に予定する発送電分離に向けた準備は。

日新電機、小型変成器の新工場稼働−総投資額2億5000万円 (2017/1/25 電機・電子部品・情報・通信1)

電力の取引用に計量器として使われる製品で、2020年に実施される電力の発送電分離による需要拡大に対応する。 ... 発送電分離による特需を取り込む生産体制を敷き、売上高の伸長につなげ...

2017TOP年頭語録/東燃ゼネラル石油・武藤潤社長ほか (2017/1/5 建設・エネルギー・生活1)

【信頼育てる/中国電力・苅田知英会長】 電力小売り自由化2年目、送配電事業の法的分離も間近だ。... 【熟慮と実践の年/四国電力・佐伯勇人社長】 ...

中国電力、18年度新卒採用220人 (2016/12/22 建設・エネルギー・生活)

電力小売り全面自由化や2020年の発送電分離を控え、優秀な人材を確保する。

原子力事業と送配電事業で資本関係を含む共同事業体を他社と設け、事業再編・統合を目指す方向性を明記。... 原案では電力各社が地域ごとに発送電を一貫して手がける体制では、国内需要の縮小など電力市場の構造...

大手電力各社、IoT活用本格化−業務効率化・新事業創出に力 (2016/11/15 建設・エネルギー・生活2)

一つは発電所や送配電設備の運転データを分析して保守・管理に生かす試み。... 中部電の運転・保守技術と、NECのデータ分析技術を生かし、運転状況を可視化するシステムを2017年度までに実用化する計画だ...

また、海外からの開発資金を活用した道路、鉄道、橋、港湾、発送電、ガスターミナルといった大型インフラ案件が始動しており、国内経済にとっても好材料となっている。

四国電は15日14時18分、核分裂の熱で発生させた蒸気でタービンを回して発電し、電気を送電線に流し始めた。

四国電、伊方3号機あす再稼働 (2016/8/11 総合2)

15日に発送電をはじめ、22日にフル出力に達する。

仮想発電所構築へ実証−経産省、7つのプロジェクト採択 (2016/8/2 建設・エネルギー・生活1)

大手電力に送配電部門の分社化を義務づける、20年の「発送電分離」後に本格化しそうだ。

現状、国内電力大手のサイバーセキュリティー対策は強固だが、発送電分離や自由化進展に伴う接続事業者の多様化などが見込まれる中、サイバー攻撃のリスクが増大する懸念がある。

四国電、伊方3号機来月再稼働 (2016/6/21 総合2)

順調なら7月下旬に再稼働し、同月末に発送電を再開する見込み。 ... 四国電は地震や津波に備えた安全対策工事を5月に終えて現在、規制委による使用前検査を受けている。 ...

20年の発送電分離までは実証段階となりそうだが、本格的に機能すると現実の発電所に頼らなくても電力の品質を安定化させたり、需給を調整できたりする。

仮想発電所は送配電系統の需給に合わせて太陽光発電や蓄電池、電気自動車(EV)、デマンドレスポンス(DR)などを統合的に制御。... 20年の発送電分離を見据えた次世代技...

2016年度中に着手し、発電会社と送配電会社が分離される20年4月の発送電分離を見据え、事業化も視野に入れる。

2020年に発送電分離へと進むと、新しい電力ビジネスが登場する。... 発送電が分離されると仮想発電所を運用する新ビジネスが出てくると想定されており、NECは蓄電池の遠隔制御技術を提案している。...

電力小売り全面自由化元年の陣頭にいや応なく立ち、来るべき発送電分離への道筋をつけるリーダーとして、中国電力の歴史に名を刻むことになる》 「自由化は実際にフタを開けてみないと動きが読め...

企業は目前に迫った全面自由化への対応で業界再編への動きは鈍いが、4年後の「発送電分離」など実現への環境は整いつつある。 ... 【進む連携】 20年4月には送配電部...

東芝、東電から送配電設備監視制御システムを受注 (2016/3/23 電機・電子部品・情報・通信1)

東芝は22日、東京電力から送配電設備を監視し制御する次世代監視制御システムを受注したと発表した。... 白物家電やパソコンなど不採算事業を縮小する中、発送電設備や電力会社向けシステムなどエネルギー事業...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン