電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

697件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

石油元売り3社、原油下落で通期下方修正 ENEOS当期益73%減 (2023/2/16 建設・生活・環境・エネルギー1)

石油元売り3社の2023年3月期連結業績予想は、足元で進行する原油価格の下落と円高で従来予想から下方修正した。... 23年3月期は元売り3社とも直近の業績予想を下方修正し、減益の決算を予想する。.....

石油元売りの3番手だがトップ2は巨大、独自色をいかに出すかが問われる。... 大協石油が86年に丸善石油と旧コスモ石油を合併して誕生した新生コスモ石油の入社組で初の社長。... 石油元売りの扇の要であ...

エンジ専業3社、活況も厳選へ 長期目線で脱炭素事業化 (2023/1/4 機械・ロボット・航空機)

エンジニアリング専業3社が石油・ガスという得意分野と脱炭素という新規分野のはざまにある。... 一方で、長期的には脱炭素のため石油・ガスへの投資が減るため、新エネルギーの事業化を急ぐ。......

みちしるべ/脱炭素へエネ政策大転換、革新的技術開発を推進 (2023/1/1 建設・生活・環境・エネルギー1)

石油元売り各社は需要の減少に備え精製設備を縮小し新たなエネルギー製造に転用を図っている。... 石油連盟は22年、こうしたCN燃料を事業対象に加えた。... ロシアのウクライナ侵攻で原油価格が高騰し元...

一方、脱炭素の潮流で各社は石油・ガス依存のままでは苦しく、脱炭素分野を開拓できるか問われる。 ... 石油・ガス 下期...

国内初の大型商用風力、秋田・能代港で稼働 丸紅など13社 (2022/12/23 建設・生活・環境・エネルギー)

同社が特別目的会社の秋田洋上風力発電(AOW、秋田市)を設立し、電力や石油元売り、ゼネコンなど13社が出資。

経済産業省は21日、ガソリン価格を抑制するために石油元売りに支給している補助金について、補助上限額を2023年1月から5月にかけて毎月2円ずつ減らすと発表した。

高度経済成長期に設計・調達・建設(EPC)を遂行した製油所や石油化学・化学プラントは老朽化が進む。... むしろ、石油需要の減少で、石油元売り最大手のENEOSが製油所の閉鎖を進めてい...

航空や石油元売りを中心に関連企業が連携し、サプライチェーン(供給網)構築を急ぐ。... 石油元売り・重工業・エンジ、商用化急ぐ 石油元売り各社はSAFの商用化を急ぐ。...

賦課金の対象は商社や石油元売りなどが想定される。

【エネルギー】ガス・石油絶好調も電力は最悪 都市ガスと石油は絶好調、電力は最悪。... 石油元売り3社も原油価格の上昇で在庫評価益が増加し4―9月期は大...

21日には米ウォール・ストリート・ジャーナルが、石油輸出国機構(OPEC)とロシアなどでつくる「OPECプラス」が最大日量50万バレルの増産を12月会合で検討すると報道。... また、...

ガソリン価格、補助金頼み鮮明 (2022/11/10 総合3)

ただ、政府が石油元売り各社に支給する補助金がなければ205円70銭となっていた。石油連盟の木藤俊一会長(出光興産社長)は「85―100ドルのレンジでしばらく推移する」とみる。

コスモHD、データドリブン経営に挑戦 全社員参加でDX (2022/10/28 建設・生活・環境・エネルギー)

2月に石油元売り業界で初めて、アプリをかざすだけで給油の決済を可能にするなど、本業でのデータ活用も進みつつある。

経済産業省は1月から実施している石油元売りへの補助金を通じて燃料価格の上昇を抑える措置に加え、電力料金の負担軽減を図るため「節電プログラム促進事業」を始めた。

ガソリンなど燃料の価格高騰を抑える石油元売り会社への補助金をめぐっては、予算措置が終了する10月以降の対応について、9月までの実施状況を考慮し対策を講じるよう求めた。

また経団連の副議長、石油連盟会長などすべての公職からも同日付で退いた。... 石油元売り最大手のENEOSHDの顔であると共に、名実ともに石油業界のトップでありスポークスマンの役割を担ってきた。......

石油元売り3社の通期、出光のみ上方修正 石炭価格高騰を反映 (2022/8/15 建設・生活・環境・エネルギー)

石油元売り3社の2022年4―6月期連結決算は原油価格の高騰を背景に各社とも好業績だったが、23年3月期連結業績予想は出光興産のみ上方修正し、ENEOSホールディングス(HD)とコスモ...

足元では石油元売り会社への補助金給付、地方が物価対策で任意に使える臨時交付金、さらに政府は8月中に節電に協力した家庭に2000円相当のポイントを付与するサービスなどを始める。

電力・石油業界、脱炭素前倒し 工程表改定、再エネ導入急ぐ (2022/5/24 建設・生活・環境・エネルギー)

電力や石油業界で2050年のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)に向けたロードマップ(工程表)を改定する動きが目立っている。... 石...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン