電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

81件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

DMG森精機、350万株を第三者割り当て (2017/1/18 機械・航空機2)

2016年に設立した森記念製造技術研究財団を支援する目的。同財団の活動資金を従来の現金寄付から配当金に移行させる。

グループとしては複合文化施設や服飾文化の研究財団なども立ち上げ、文化発信の担い手として存在感は大きい。

仏ダッソー・システムズがシンガポール国立研究財団と進める「バーチャル・シンガポール」構想だ。

DMG森精機・森社長、米MTTRF総会で講演 (2016/7/21 機械・ロボット・航空機1)

米工作機械技術研究財団(MTTRF)が米カリフォルニア州サンフランシスコで総会を開いた。... また、金沢大学の教授や米カリフォルニア大学バークレー校の研究者らが工作機械の開発や加工技...

DMG森精機は同社が主要な支援会社として運営に参加する米工作機械技術研究財団(MTTRF)が、カリフォルニア州サンフランシスコでこのほど年次総会を開いた。... 続いてスイスのチューリ...

海洋政策研究財団は15日17時から東京・赤坂の日本財団ビル2階大会議室で、「人と自然に学ぶ、豊かな感性を育てる海洋教育」をテーマにフォーラムを開く。... 問い合わせは同財団(03・5404・...

申し込みは14日までに事務局のみなと総合研究財団(03・5408・8294)へ。

共同研究に投じる投資金額は合計で5400万シンガポールドル。 契約に基づき、先端研究組織(CoE)をシンガポールに設立し、シンガポール首相府の国立研究財団(N...

海洋政策研究財団は26日17時から東京港区の日本財団ビル2階大会議室で、「海と生きるまちづくりの実践〜気仙沼市舞根地区における取り組み〜」をテーマに「第114回海洋フォーラム」を開く。講師は、NPO法...

スウェーデンのチャルマース工科大学(ヨーテボリ市)などの研究チームは、インフルエンザを主な対象にした携帯型診断機器「FUL―LD」の開発プロジェクトを進めている。... スウェーデン戦...

海洋政策研究財団は9日15時から東京・港区の日本財団で、同研究財団客員研究員(フランス国立海洋開発研究所所属)のイブ・エノック博士を講師に招いて「第4回オーシャン・チャット」を開く。講...

海洋政策研究財団(東京都港区)は23日17時―18時半まで、東京港区赤坂の日本財団ビル2階大会議室で、海洋研究開発機構の白山義久理事を招いて「海洋酸性化問題〜海洋生態系への影響と世界の...

【広島】中国電力技術研究財団(広島市中区、清水希茂理事長、082・546・2581)は、2013年度のエネルギー関連研究者らを対象とする41件の助成先を決めた。... 13年度の内訳は...

地方自治体公民連携研究財団の藏田幸三企画開発部長が「新成長戦略とPFI法改正の概要と地方にもたらす効果について」をテーマに解説する。

海洋政策研究財団は、11月12日17時から東京都港区の日本財団ビルで、「これからの水産業とシーフード貿易〜TPP(環太平洋連携協定)で変わること、変えること〜」と題して海洋フォーラムを...

海洋政策研究財団は9月3日に東京・霞が関の霞山会館で、同6日に札幌市中央区の京王プラザホテルで、「北極海航路の持続的利用に向けた国際セミナー in 東京」を開く。調査研究事業の一環。....

中国経済連合会、中国電力技術研究財団との共催。

富士通とシンガポール科学技術庁は26日、次世代の都市開発システムをテーマとする先端研究組織(CoE)の設立に基本合意したと発表した。... 共同研究テーマ設定に向けたワークショップを4...

中国電力技術研究財団は、2012年度の試験研究助成などの助成先27件を決めた。... 同財団は試験研究のほか、国際会議開催費、海外渡航費、研究発表会開催費などの助成をしている。これによって91年度の財...

科学技術振興機構(JST)、中国科学技術部国際合作司、韓国研究財団は、日中韓共同による2012年度新規研究課題2件を採択した。... 研究期間はいずれも支援から3年。... この共同研...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン