電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

168件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

DENBA、コンテナ物流向け鮮度保持技術の海外展開強化 (2019/12/12 中小企業・地域経済1)

また世界各国の物流会社と同社の技術を活用したコールドチェーンの普及のために合弁の設立などを検討する。... 欧州を中心に世界中の船会社やコンテナのリース会社などへ販売し、野菜・果物など生鮮品の輸出入を...

アジアで実る成長の果実/NTTデータ(1)貿易プラットフォーム (2019/12/4 電機・電子部品・情報・通信1)

関わった企業はタイの銀行や船会社、保険会社、荷主など24社。... NTTデータは2017年度から日本の大手銀行や保険会社、商社、船会社などと同様のコンソーシアムを立ち上げており、そこで培ったノウハウ...

ライス・エクスチェンジが提供するプラットフォームは、コメの売り手・買い手に加え、金融機関や船会社、物流業者などのサービス提供者をつなぐ仕組み。

NTTデータ、貿易手続き6割削減 ブロックチェーンで実証 (2019/11/4 電機・電子部品・情報・通信)

同基盤はNTTデータが日本の荷主や船会社、金融機関、物流企業などとコンソーシアムを立ち上げ構築したもの。 ... タイの銀行や物流、船会社など24の企業が参加した。 ...

千葉港PR 千葉県など、都内でセミナー (2019/10/25 中小企業・地域経済2)

荷主企業や船会社などから、定員を超える230人以上が参加した。 セミナーでは物流コンサルタントの船井総研ロジ(東京都千代田区)の渡辺庸介ロジスティクスコンサルティング...

川崎近海汽船、フェリー運賃来年値上げ (2019/10/23 建設・生活・環境・エネルギー)

規制に対応した低硫黄C重油(適合油)を使用することによるコスト増加分について、船会社の内部努力ではカバーしきれないため、利用者に転嫁する。

横浜市と秋田県、クルーズで連携 (2019/10/22 中小企業・地域経済2)

横浜港と秋田港などと共同で、クルーズ航路の新規開拓などを目指して国内外船会社や旅行代理店などへの訪問や寄港地観光PRなどの活動を行う。

クルーズ船会社や欧州の旅客からも認知されており、南フランスで観光消費額増加などの成果を挙げている。

千葉県、来月都内で千葉港ポートセミナー (2019/9/11 中小企業・地域経済2)

物流コンサルタントの船井総研ロジ(同)が千葉港の優位性を紹介し、船会社などに同港の魅力を発信する。

インタビュー/MTI社長・石塚一夫氏 自律運航船で船員支援 (2019/8/22 建設・生活・環境・エネルギー1)

自律運航船やCBM(状態基準保全)の実現、環境規制強化への対応策など海運会社が直面する技術課題について、石塚社長に聞いた。 ... 欧州を中心に無人船を含めた自律運航...

ボルトロンを活用しているコンソーシアムは、19年末までに独立した会社を設立した上で商業化を目指しており、HSBCは詰めの調整を進めている。 ... 輸出入業者、金融機関、船会社など多...

ブロックチェーンで貿易手続き効率化 NTTデータが成果 (2019/8/7 電機・電子部品・情報・通信2)

輸出入事業者や船会社、銀行など関連事業者は広く公開されたAPIで接続し、対等な立場で、同じ取引情報を保有する。... NTTデータはNEDO実証の成果を、大手銀行や保険会社、商社、船会社などとのコンソ...

海運3社の4―6月期、経常黒字 定期コンテナ船会社復調 (2019/8/1 建設・生活・環境・エネルギー1)

海運3社の2019年4―6月期連結決算が31日出そろい、定期コンテナ船事業統合会社「オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)」の業績改善を受けて、各社の経常損益、当期損益が黒字...

中小企業は国際輸送で船会社と荷主を仲介するフォワーダーと呼ばれる事業者のシステムを利用しているケースが多い。

港湾物流で世界最高水準の生産性を実現するため、輸出入・港湾関連情報処理システム(NACCS)や国内外の港湾情報プラットホーム、船会社、荷主などの外部システムとつなぐ。 ...

20年後の国内船市場、半数が無人運航船に 三菱総研予測 (2019/5/30 機械・ロボット・航空機1)

三菱総合研究所は29日、自動運転による無人運航船が2040年には新造船の全てを占め、国内を航行する船舶の5割以上が無人運航船になるとの見通しを示した。... 船員の高齢化で内航海運船を中心に、船員確保...

荷主や船会社から選ばれる港を目指す」と語るのは、四日市港利用促進協議会(三重県四日市市)会長の小林長久さん。

世界最大のコンテナ船会社マースク(デンマーク)のソレン・スコウ最高経営責任者(CEO)は19日、安倍晋三首相を表敬訪問し、5月5日から欧州航路の横浜港寄港を再開すると表...

日本油化、水不要の油洗浄液を開発 工場・家庭向け提案 (2019/2/28 素材・ヘルスケア・環境)

そうした船会社向けに日本油化工業は、水が不要な油洗浄剤を提供してきた。新製品は既存の洗浄剤をベースに、船会社以外の販路拡大を目指して化粧品向けの原料に変更した。

観光ツアーの例としては、クルーズ船で寄港地に到着した後、小型の船で沖合の離島に移動してマリンスポーツや史跡を楽しむといったプランが想定される。船で川をさかのぼり、歴史的な町並みエリアを散策するコースな...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン