電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

107件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

田淵電機は2014年に蓄電装置事業に参入する。... UPS機能を搭載する「蓄電装置」はキャスター付きで移動が容易で、オフィスや病院、家庭での利用を見込む。... また、住宅向け太陽光発電用パワーコン...

また次世代小型科学衛星の電源実用化に向け、今回の衛星には従来比10分の1程度と軽量で柔軟性のある薄いシート状の太陽電池や、熱暴走の危険性のないリチウムイオン蓄電装置も載せ、実証実験が行われる。 ...

コンセントからの給電が停止した際、自動的に蓄電装置からの通電に切り替わる。... 充電時間は6時間以内で、蓄電容量は2・176キロワット時。... 富士ゼロックスと富士ゼロックスアドバンストテクノロジ...

この技術は、直並列に接続された複数の蓄電素子(キャパシター)にかかる電圧を均等に効率よく制御できるのが特徴だ。 ... 新技術を使うことで、高いエネルギー効率と長い間、障害を発...

電気をためる蓄電デバイスの分野でも激しい開発競争が繰り広げられている。 ... 同社は2011年に発足し、リチウムイオン二次電池(LIB)と電気二重層キャパシター&#...

クルマの技術と異なり、油圧ショベルの旋回時の余剰エネルギーを電気変換し、キャパシター(蓄電装置)に回収し、作業・走行時に補助する仕組み。

電気自動車や蓄電装置などに搭載する大型LIB向けに供給し、2015年に2億円の売り上げを見込む。

FDKは2013年内をめどに蓄電システムの一部を中国に移管する。... ニッケル水素電池の主力拠点、FDKトワイセル(群馬県高崎市)で生産している蓄電システムを中国でも生産。... 蓄...

事務所内にも設置できる液晶表示装置(LCD)パネル搭載の新製品を3月に投入。... 独自で開発・生産するニッケル水素電池を搭載しており、同じ二次電池のリチウムイオン電池を内蔵した装置よ...

同システムは太陽光、風力の両発電装置とパワーコンディショナー、定置型蓄電装置などで構成。... 同システムには、発電装置や電力変換装置、定置型蓄電システムのほか、電気自動車(EV)蓄電...

目指すのは出力やエネルギー密度を格段に高めた次世代のキャパシター(蓄電器)だ。 二次電池に比べて短時間で充放電できるキャパシターは理想的な蓄電装置と言われてきたが、電...

そこで各社が開発を進めたのが、回生エネルギーを沿線に設けた蓄電装置にためる機構だ。... 川重方式は架線と同電池を直結させるため、任意の電圧に制御する高圧チョッパー制御装置が不要。... また「停電時...

【施設整備費】▽山陽レック(広島市安佐北区)=高濃度廃液を硫化物法により汚泥の減量化、有用金属の再資源化▽三次衛生工業社(三次市)=分別困難な有機系廃棄...

三菱重工業長崎造船所(長崎市)は自家発電装置3基(合計出力4500キロワット)の稼働時間延長で乗り切る。... また本工場では実証試験を兼ねて、国内初のリチウムイオン二...

太陽光発電設備や蓄電装置など地域インフラに関わるサービスを重ね合わせ「点ではなく面としてサービスを展開したい」(黒川茂日本ユニシス社長)という。

鉛やリチウムイオン蓄電池などに比べて密度が高く、大規模蓄電システムとしては随一の性能を持つ。... 【展開/環境関連軸に新規事業創出】 日本ガイシの現在の主力は、触媒担体や...

「トヨタスマートモビリティパーク」は、太陽光や風力による発電機能と蓄電装置を利用して電気自動車(EV)に充電できる次世代充電ステーション(写真)を展示。... 【シンフ...

また、キャパシターは急速充放電が可能な蓄電装置であることから、自動車や産業機械への搭載、再生可能エネルギー発電との組み合わせに期待が高まっている。

現在、ドライルームや測定装置といった設備を導入している。 ... 蓄電・出力性能を高めた。 キャパシターは急速充放電が可能な蓄電装置であることから、自動車や建機への...

3月に訪れるカンボジア工科大学に、産学連携で開発した小型蓄電装置を寄贈する。 ... 寄付する装置は発光ダイオード(LED)蛍光灯も備えている。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン