電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,164件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

三井化学、インケム東京出展 (2023/9/19 素材・建設・環境・エネルギー)

「高品質なリサイクルプラを実現する粘度均一化システム」(伊崎健晴研究開発本部高分子・複合材料研究所リサーチフェロー)など、これらの取り組みの責任者・担当者による講演も予定する。

信越化学とOKI、GaN縦型導電可能に パワーデバイスに活用 (2023/9/13 素材・建設・環境・エネルギー)

信越化学工業とOKIは、窒化ガリウム(GaN)成長用の複合材料基板からGaN機能層のみを剝離し、異種材料基板に接合する技術を共同開発した。... 信越化学は米クロミスからライセンスを取...

UBE、大阪拠点にコンポジット研究開発の新棟 (2023/9/6 素材・建設・環境・エネルギー)

UBEは大阪研究開発センター(堺市西区)にコンポジット(複合材料)事業の研究開発を行う新施設「スペシャリティマテリアルアプリケーション棟(仮称)=...

東レ、ソーラーカーに炭素繊維で貢献 軽量化へ新技術検証 (2023/9/5 素材・建設・環境・エネルギー2)

炭素繊維複合材料製部品を手がける東レ・カーボンマジック(滋賀県米原市)の奥明栄社長は、同社製品が採用された東海大の新型車両「Tokai Challenger」についてこう言及す...

UCHIDAは炭素繊維強化プラスチック(CFRP)など複合材料の加工成形から検査、塗装までを一貫して手がけ、自動車や航空・宇宙分野などに提供している。

大規模研究課題=▽層状無機固体の精密構造制御に基づく新規プロトン伝導体の創製(熊本大学)▽災害医療対応・外傷処置・外傷手術XR遠隔支援システムの開発(北海道大学)...

東レの通期予想、売上高を下方修正 中国市況回復に遅れ (2023/8/8 素材・建設・環境・エネルギー1)

炭素繊維複合材料や環境・エンジニアリングセグメントは堅調に推移したものの、機能化成品セグメントの事業利益は前年同期比56・1%減の74億円。樹脂事業が中国市場の需要減で低調に推移したほか、フィ...

内閣府の検討会が研究開発ビジョン(第2次)をまとめ、フェイク情報を検出する人工知能(AI)技術や金属積層造形(AM)技術、複合材料接着技術などの23項目...

産業技術総合研究所の竹下覚主任研究員と小野巧研究員は20日、シリカベースとバイオベースの高分子を混ぜた複合多孔体の作製法を開発したと発表した。空隙率の高いエアロゲルを作ると複合化で...

「工業材料」2023夏号 注目の材料技術 最新動向と展望 (2023/7/14 機械・ロボット・航空機)

日刊工業新聞社発行の季刊「工業材料」2023年夏号(14日発売)では、「注目の材料技術 最新動向と展望」を特集する。脱炭素社会や持続可能な社会の実現に向けて...

今回が第6期で、参加者が市内中核企業と協業するプログラムを新設し、村田発條(宇都宮市、村田雄郎社長)と炭素繊維の複合材料を使った新製品開発や共同研究を行う。... 複合材料を活用した製...

東レエンジ、3D造形機ラボを関西本社に移設 顧客提案を加速 (2023/6/21 素材・建設・環境・エネルギー1)

新開発の大型対応機設置 【大津】東レエンジニアリング(東京都中央区、岩出卓社長)は、炭素繊維(CF)複合材料用3次元(3D)プリンター...

マツダで思い出深いのはレース用エンジンのセラミックス複合材料の開発。... 20年技術研究所先端材料研究部門統括研究部長兼首席研究員。

産業技術総合研究所(産総研)では、“バイオセンシング機能をもつ機能性材料の創製とそれらを利用した高機能光化学センサーの構築”というコンセプトに基づき、特定の生体物質や化学環境に感応して...

現在、中部地区の複数拠点に分散しているR&D体制を新拠点に集約し、次世代の航空機に関わる複合素材や製造技術の研究開発を加速する。 新拠点では、軽量化に向けた複合材料の製造や電...

武藤工業/複合材料対応3Dプリンター (2023/5/22 新製品フラッシュ2)

コンポジット(複合材料)に対応することにより、機械強度や耐熱性などを重視した造形が可能となる。

樹脂事業は自動車生産の回復遅れや、中国の家電向け需要減により低調だったほか、フィルム、電子情報材料は在庫調整の影響を受けた。炭素繊維複合材料は、航空宇宙用途の需要回復傾向や、原燃料価格上昇への価格転嫁...

ミロクテクノウッド(高知県南国市)は竹とポリプロピレン(PP)を組み合わせた複合材料を紹介する。

低酸素熱プラズマプロセスの開発により、酸化しやすい金属のナノ粒子を酸化させずに扱うことができるようになったことは金属材料の製造分野で大きな一歩である。反応性の高い金属ナノ粒子を取り扱う需要は、永久磁石...

帝人、英ロータス向け軽量成形材 (2023/5/1 素材・建設・環境・エネルギー)

帝人グループで自動車向け複合成形材料事業を展開する米テイジン・オートモーティブ・テクノロジーズ(ミシガン州、TAT)の材料「GF―SMC」が、英ロータス・カーズ&#...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン