電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

416件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

JALとJR東、MaaSで連携 ハワイ旅行客向け実証 (2021/3/30 建設・生活・環境・エネルギー1)

連携の第1弾として日本からハワイへの旅行客向けMaaS実証実験を、本格的な観光再開に合わせて実施する。 JALが持つハワイでの観光情報や提携する飲食店やアクティビティーなどのクーポン...

「駅たびコンシェルジュ」、川崎・秋田駅にきょう開業 JR東 (2021/3/24 建設・生活・環境・エネルギー1)

添乗員付きのエスコート商品を除く旅行商品のウェブ販売全面移行を受けて、東日本エリアの観光情報を幅広く案内する店舗に転換を図り、2022年春にも25店舗体制とする。 ... 旅行先店舗...

土産は大田区観光情報センターで販売しているほか、「おおた商い観光展」など区内のイベント期間中に販売された。

総合観光情報案内には人が常駐するほか、人工知能(AI)コンシェルジュも配置。... 4月から半年間、東北ではJRグループや東北6県の自治体などが一体となって取り組む大型観光キャンペーン...

観光情報や企業情報も提供し、同地域の魅力を知ってもらうのが狙い。

日本の観光情報、多言語で発信 観光局 (2020/11/18 建設・生活・環境・エネルギー1)

日本政府観光局(JNTO)は17日、オウンドメディアを使って地方自治体や観光地域づくり法人(DMO)が製作した国内各地の観光情報を、多言語で一元的に発信する事業を始めた...

NEXCO中日本など、台湾事業で連携 名古屋市の魅力発信 (2020/11/12 建設・生活・環境・エネルギー1)

中日本高速道路(NEXCO中日本)は中日本エクシス(名古屋市中区)、名古屋市観光文化交流局、名古屋観光コンベンションビューロー(同)と、台湾のインバウン...

ベトナムには営業代理業務を行う海外レップ(代理店)を新たに配置しており、個人客への情報発信を強化する。... ガイドマップは愛知県全域地図や主要エリア地図、空港からのアクセス方法、観光...

乗り換え経路や駅周辺・観光情報など、質問を話しかけるかタッチパネルに入力すると日本語、英語、中国語のいずれかで回答する。 東京五輪・パラリンピックに向けた外国人観光客向けに導入実証を...

北陸イメージアップ推進会議は北陸3県の魅力や観光情報を発信する目的で運営しているウェブサイト「北陸物語」を全面的に刷新した。女性を意識したデザインやコンテンツ、北陸の最新情報の提供などを工夫した。

JR東、来春から「駅たびコンシェルジュ」を24駅25カ所設置 (2020/10/5 建設・生活・環境・エネルギー)

「大人の休日倶楽部」会員のシニア層や訪日旅行者への案内を中心に、東日本エリアの観光情報発信や旅行相談窓口の機能を持たせる。

同社が提供する地域の観光情報が集約されたスマートフォンアプリを通じ、観光客の位置情報を活用する保険商品の開発などを目指す。観光客の位置情報を活用し、旅行中の最適なタイミングでケガや賠償リスクに対する補...

きらぼし銀行は29日、東京都港区と情報提供など観光に関する協力協定を結んだ。港区南青山の本店1階に設けている「東京観光案内窓口」を「港区観光インフォメーションセンター」として活用する。国内外の観光客に...

愛知県、東三河でインバウンド推進人材育成 観光情報SNS発信 (2020/7/21 中小・ベンチャー・中小政策)

同地域の外国人住民による観光資源の情報発信も強化し、地域外から人の呼び込みを積極化する。... 外国人住民による情報発信では、SNSなどを活用して観光資源の情報を拡散してもらう。大学の留学生や情報を拡...

大日印、リゾートで自動運転カート (2020/7/14 電機・電子部品・情報・通信2)

自動運転モビリティーを用いて菰野町の観光振興を図る取り組みの一環。... タブレット端末は近隣温泉施設への有人送迎の予約や、観光情報の表示などもできる。

中小製造業、観光産業を支援する取り組みなど、コロナ収束後の地域経済復活に向けた種まきにも力を入れている。... 同15日には多言語観光情報サイト「Guidoor」を手がけるモバイルスマートタウン推進財...

同財団は志太氏が設立し、多言語観光情報サイト「Guidoor」などを手がける。... Guidoorは外国人観光客など向けに、日本の地方の情報を8カ国語で提供するサービス。川本理事長は「新型コロナウイ...

NTT東、対話ロボで多言語観光案内 横浜で実証 (2020/4/7 電機・電子部品・情報・通信2)

同駅周辺には観光施設や見どころが多く、日本語のほか英語と中国語で訪日外国人(インバウンド)にも対応して円滑に観光情報を提供し、利便性を高める狙い。

ミライト、京都のホテルに客室設置型タブレット端末納入 (2020/3/23 機械・ロボット・航空機2)

宿泊客は端末を通じ、周辺観光情報やホテル施設案内、ルームサービスの申し込みなどが受けられる。イータブ・プラスは多言語対応で観光スポット案内や路線図など施設ごとにカスタマイズできる。

ミライト、帝国ホテル大阪に客室端末 (2020/3/17 機械・ロボット・航空機1)

宿泊客はタブレット端末を通じ、ホテル施設の案内や周辺観光情報のコンテンツを利用できる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン