電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

88件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

京都大学大学院理学研究科の笠原成助教、綿重達哉大学院生、松田祐司教授、芝内孝禎客員教授らの研究グループは、理化学研究所、物質・材料研究機構、独カールスルーエ工科大学などと共同で、金属間化合物が従来は冷...

超電導体のナノ構造を利用したテラヘルツ光源は温度上昇が超電導状態を破壊し、光源の出力が低下する課題がある。 ... 超電導テラヘルツ光源は結晶構造が基盤となるため、耐久性や量産性に強...

【福岡】九州大学は超電導体が磁力の元になるスピン流に対して絶縁体となることを突き止めた。... 超電導体を用いたスイッチや増幅素子などのスピンデバイス開発につながると期待される。 ....

超電導き電ケーブルは電気抵抗がゼロの超電導材を鉄道の直流き電線(電車に電力供給する電線)に使い、回生失効や送電損失などを抑制する。... 鉄道総研は2013年に31メートルの超電導き電...

研究ではランタン・ストロンチウム・銅の酸化物からなる高温超電導体を試料として、4―6Kで電気抵抗がゼロになる超電導状態にした。... 具体的には約3・8倍の13・5テスラの高磁場まで、絶対零度でのみ超...

光速近くまで加速した素粒子が駆け抜ける超電導加速空洞。むらなく均一にし、電気抵抗をゼロとする超電導状態を作り出さなければならない。... 通常、加速器は常電導型と超電導型に大別される。

超電導状態から電子濃度を高めることによって、反強磁性状態に転換する領域があることを実証した。... また同濃度が0・05から0・4までは電気抵抗がゼロになる超電導状態領域であることも実証されていた。研...

物質・材料研究機構の超伝導物性ユニット・強相関物質探索グループの磯部雅朗グループリーダーらの研究チームは、金(Au)とケイ素(Si)を含む化合物として初めての超電導体を...

東京大学物性研究所の大串研也特任准教授ら研究チームは、アンチポストペロブスカイトという結晶構造を持つバナジウム(V)・リン(P)・窒素(N)の化合物「V...

鉄道総合技術研究所は24日、開発を進めている超電導ケーブルによる電車の走行試験に成功し、試験走行を報道陣に公開した。... 超電導ケーブルは液体窒素温度マイナス196度C程度で電気抵抗ゼロの超電導状態...

住友電気工業とフジクラは28日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、国際超電導産業技術研究センターとイットリウム系高温超電導線材を用いて世界最大の5キロアンぺアで30年間の...

岡山大学自然科学研究科の工藤一貴助教、野原実教授らの研究チームは、122型と呼ばれる鉄系超電導物質で電気抵抗ゼロの超電導状態に移る転移温度を、絶対温度45度(マイナス228度C)に高め...

京都大学大学院理学研究科の前野悦輝教授、米沢進吾助教らの研究グループは、ルテニウム酸化物の超電導状態が磁場によって壊されたうえで通常の金属に変わる際の相転移について、水が氷になる凝固と同じ「一次相転移...

人体に強い磁気をあてて体内の画像を撮影するMRIはコイルを超電導状態に維持するため、液体ヘリウムでマイナス200度C以下の極低温下に冷やす必要がある。 ... MEGは医療機関、超電...

この結果、鉄原子の電子状態の変化によるヒ素原子間の軌道電子混成状態の変化が鉄系高温超電導発現の機構に強く関係していることが分かった。... 鉄系高温超電導体は、超電導を担う鉄ヒ素層と層間物質が交互に重...

住友電気工業は22日、同社のビスマス系超電導線がドイツとロシアの大手電力会社が実施する超電導送電プロジェクトに採用されたと発表した。両プロジェクトで使用する合計約180キロメートルの超電導線を2013...

超電導状態を発現する層(BiS2層)を持つ層状化合物で、超電導状態に変わる転移温度は10・6ケルビン。今後、BiS2層をベースにした新たな超電導物質が多く発見されることが期待される。&...

電気の節約や温暖化対策に有効な新世代の技術として注目される超電導ケーブル。... 試験装置ではマイナス196度Cで超電導状態になるビスマス系を材料に用い、空芯のパイプに巻き線をして電線を形成。... ...

理化学研究所の小野田繁樹専任研究員と日本原子力研究開発機構などの研究グループは、レアアース(希土類)系の磁性体を絶対温度0・21度まで冷却することで、電子スピン(磁気的性質&#...

この銅酸化物はこれまで電子を注入することによって超電導状態が現れていた。... 銅酸化物における高温超電導のメカニズムの解明につながるものと期待される。 ... 13ケルビンで超電導...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン