電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

62件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

日米交渉では日本が守りたいコメや牛・豚肉など「重要5品目」と、米国側の自動車部品の輸入関税が焦点。 米国産の牛肉は関税率38・5%を10年以上かけ10%前後、豚肉は1...

日本は4日にベトナムとの交渉で、コメの関税について、現状を維持し、特別輸入枠も設定しないことなどで実質的に合意した。

一方で、日米交渉で難航している米国産コメの特別輸入枠などでは、日本が大幅な譲歩を迫られる可能性もある。

日米間では事務方会合と閣僚会合を開き、自動車部品の関税撤廃や米国産コメの特別輸入枠などをめぐる残された課題で着地点を探る。

コメの輸入枠や自動車部品の関税撤廃など克服すべき点は残っており、首脳会談で何らかの合意を得ることは難しい。

■折り合いつかず 現在、日米で残された主な課題は米国産コメの特別輸入枠を中心とした日本の農産品分野と、米国が関税を課している自動車部品などの自動車分野だ。... 【農産品−食品など影...

日本が守りたい農産品関税では米国産コメの特別輸入枠などで決着せず、一方、米国が課している乗用車(2・5%)、トラック(25%)、自動車部品(2・...

一方で付加価値の高い部品は日本からの輸入で対応している。... 輸入牛、豚はどちらかというと価格対応型」と指摘する。... 残るコメについては米国からの特別輸入枠を設けることで決着を目指す考えだが、輸...

(総合2に関連記事) 19―20日の日米閣僚級協議は懸案の農産品分野で米国産コメの特別輸入枠などで着地点を探すほか、米国が2・5%課している自動車部品関税の撤...

米国産コメの輸入枠新設や牛・豚肉の輸入急増時の緊急輸入制限(セーフガード)の発動条件などで詰めの交渉を行う見込み。

ブラジルのモンテイロ貿易相はロイター通信とのインタビューに対し、自動車の輸出入枠を定めたメキシコとの協定が3月に期限切れとなることについて、「協定の見直しを求めていきたい」と語った。メキシコからの自動...

「TPP(環太平洋連携協定)も日豪EPA(経済連携協定)も協議中だが、関税引き下げと輸入割当枠拡大の大きな流れは間違いない。... 関税率引き下げで輸入原料が安くなれば...

大局的な流れとして、関税率引き下げと輸入枠拡大の方向性は間違いない」。... 関税率、引き下げ期限、緊急輸入制限措置の発動要件などを組み合わせた「方程式」の解次第によって、食品・外食産業では原材料の調...

日本側が求める関税維持の代償として、関税削減期限や米国向けの特別輸入枠、米国産品に対する緊急輸入制限措置の発動要件などと一括で、大詰めの調整を進めている。

米国食品医薬品局(FDA)はアステラス製薬やノバルティスファーマなど13社を輸入医薬品の品質や安全性を向上させる試験プログラムに選定した。参稼報酬として最大5製品の迅速輸入枠が認められ...

環太平洋連携協定(TPP)の関税撤廃・削減交渉をめぐり政府内で、コメと麦、牛肉・豚肉、乳製品、砂糖・でんぷんの重要5項目の構成品目(全586品目)などの関税維持を目指す...

インドが、金の輸入制限措置を一段と強化している。金の購入シーズンを前にした需要抑制と、拡大している貿易赤字縮小に取り組むため、輸入枠を設ける規制措置を導入する方針だ。インド準備銀行(中央銀行&...

日本は完成車の輸入関税を1978年に撤廃したが、米国は輸入する日本製乗用車に2・5%、トラックに25%の関税を課している。 ... ただ、その代わりに簡易な手続きで外...

政府はここ数年で輸入車が急増して貿易収支が悪化したことを受け、12年末までの暫定措置として輸入車を中心に工業製品税(IPI)を規定税率から30ポイント引き上げた。 ....

【北京=ロイターES・時事】中国綿花協会(CCA)が18日、税関統計を引用して明らかにしたところによると、5月の同国綿花輸入は50万2000トンと、4月の51万トンから1・5&...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン