電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

361件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

ニュース拡大鏡/東海カーボン、アルミ製造の脱炭素支援 (2022/2/4 素材・医療・ヘルスケア)

金属部材への銅製コレクターバーの使用により、電力原単位低減が可能となりアルミ精錬時の電力・CO2排出を削減できる。また銅製バーの使用により金属バーそのものを小型化でき、カソードの黒鉛部分を肉厚化する。...

展望2022/JX金属社長・村山誠一氏 5G向けなど素材開発強化 (2022/1/27 素材・医療・ヘルスケア2)

「省資源かつ省エネルギーで省カーボンのハイブリッド製錬を実現し、資源循環型社会に打って出たい。これにより、銅製錬の原料に占めるリサイクル原料の割合を40年までに現状の12%から50%ま...

経営ひと言/高木製作所H&C社・高木章三社長「先を見据えて」 (2021/12/23 中小・ベンチャー・中小政策)

主力の銅製放熱器など半導体製造装置向けの需要が活況。

高低差で600メートル、直線距離で3キロメートル離れたマイントピア別子とマイン工房の2施設で、幕の内弁当を届けたり、銅製記念品を運搬したりするなどの実証を行った。

電動車が増えればモーターなどに電気を送る太い電線が必要になるため、従来の銅製ワイヤハーネスでは重量が大きくなる。... 住友電工がいち早く実用化し開発も先を行く高強度のアルミニウム合金製ならば、電動車...

三菱マテ、「都市鉱山」廃基板受け入れ DXで処理25%増 (2021/10/27 素材・医療・ヘルスケア)

三菱マテリアルは環境負荷が低い独自の銅製錬技術を強みに、約70カ国から金や銀など有価金属を多く含む家電の廃基板などを受け入れている。

高雄工業、EV部品など銅製品受託 金属3Dプリンター造形 (2021/10/25 機械・ロボット・航空機1)

エアコンで使う銅製の配管や高周波焼入れ用の加熱コイルで数十件の受託製造の実績がある。... ドイツのSLMソリューションズ製でレーザー粉末焼結積層造形(SLM)方式の金属3Dプリンター...

「高周波焼入れ用の加熱コイルをベースに銅製品の受託造形サービスを拡大する」と力を込めるのは、高雄工業(愛知県弥富市)常務執行役員の合屋純一さん。 独SLMソリューショ...

(5回連載) 銅パイプで高い冷却効果 サンテック(川崎市中原区、清水睦視社長)は熱伝導率の高...

4日(現地時間)に公表された、銅製錬所を監視する人工衛星「SAVANT」のデータによると、9月の世界の銅製錬活動指数は平均49・3ポイントと、前月の45・9から上昇した。製錬...

それぞれの現場で付加価値を付ける努力をすることで、会社は良くなっていく」 住友林業は1691年に創業、別子銅山(愛媛県新居浜市)の銅製錬に必要な薪炭や坑木用に木材調達...

三菱マテリアルの連結子会社インドネシア・カパー・スメルティング(PTS)は、同社グレシック製錬所(東ジャワ州)で医療機関向けに酸素提供を行った。... 同製錬所は行政機...

三菱マテ、アニメとコラボの実験イベント (2021/8/19 素材・医療・ヘルスケア2)

当日はイベント講師として主人公・石神千空役の声優の小林裕介さん、科学監修のくられさんが、三菱マテリアル社員とともに、自社のリサイクル技術や銅製錬プロセスについてクイズを交えて紹介する。 ...

非鉄金属、脱炭素に知恵絞る (2021/8/13 素材・医療・ヘルスケア)

チリ・カセロネス銅鉱山、日本の倉見工場(神奈川県寒川町)、磯原工場(茨城県北茨城市)といった主要拠点では既に導入した。... 銅製錬においてハイブリッド製錬を推進し、4...

三菱マテ、人気アニメとコラボサイト (2021/8/5 素材・医療・ヘルスケア2)

サイトでは、有価金属が高い濃度で含まれる各種電子機器類の廃基板などのEスクラップやアルミ缶をはじめ、三菱マテリアルのリサイクル技術や、銅製錬プロセスを紹介。

その後、酸に電池粉を浸して不純物を除き、銅製錬の貴金属回収で培った溶媒抽出技術で硫酸コバルトや硫酸ニッケル、炭酸リチウムを取り出す。 ... 【前工程に工夫】 歩留...

銅製錬所のEPC業務、インドネシアで受注 千代化 (2021/7/20 機械・ロボット・航空機2)

千代田化工建設はインドネシアのフリーポートインドネシア(PTFI、南ジャカルタ市)から、同国東ジャワ州で計画中の銅製錬所の設計、調達、建設(EPC)業務を受注した。.....

その日、向島に訪ねたのは根岸産業、日本で唯一盆栽用の銅製如雨露を作る工房だという。... ただし銅の輝きが失われることはない。 ... それが銅で除菌される。

同フィルムは銅配線形成時のシード層に従来の銅ではなく、DIC製の金属ナノ粒子を使うもの。銅製のシード層と比べて、配線の表面や側面を平滑にエッチングできる。

JX金属、CO2削減10年前倒し 30年度に50% (2021/5/20 素材・医療・ヘルスケア)

銅製錬における余剰反応熱を利用してリサイクル原料の処理を行っている。このリサイクル原料配合比率をさらに高めた「ハイブリッド製錬」も進めエネルギー消費の低減や資源の有効活用を図る。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン