電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

125件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

経営ひと言/ニチコン・吉田茂雄社長「活躍する場拡大」 (2018/7/13 電機・電子部品・情報・通信2)

インバーター(電力変換装置)に組み込まれるコンデンサーだ。 ... 特にインドは、電力供給が不十分なだけに「急速に普及する」と断言。

日本電産、EV向け超急速充電システム 低負荷で電力供給 (2018/6/7 電機・電子部品・情報・通信1)

既存の配電網と充電スタンドの間に接続することにより、配電網の6倍超の電力を低負荷で供給できる。... 同システムは最新の電力変換装置と160キロワット時の蓄電池を搭載。320キロワットでEVに充電して...

ローム、加社と業務提携 次世代GaN製パワー半導体で (2018/6/6 電機・電子部品・情報・通信2)

GaNは大電流に強く、電力消費量を抑えたり部品を小型化したりできる。... ガンシステムズは無停電電源装置(UPS)や太陽光発電インバーター(電力変換装置)などに使われ...

これまで複数の生産拠点に分散していた産業用モーターやインバーター(電力変換装置)の開発・設計、製造部門を新拠点に集約する。

アカネ、銅と黒鉛の複合材を開発−熱伝導率2倍超 (2018/1/15 素材・ヘルスケア・環境)

HVの電力変換装置(パワーコントロールユニット)などのキーデバイスであるパワー半導体はシリコン製が主流。... シリコンより高温で動作するため、より高性能な冷却装置が求められている。&...

ダイトロン、産業装置の生産を愛知に集約 (2017/10/13 機械・航空機1)

全国4拠点に分散する産業装置の生産を、新工場棟に集約し、量産効果を引き出す。... 機器工場は電力変換装置、鉄道車両や防衛機器用のハーネスを生産。... 商社事業で創業したダイトロンは近年、装置などの...

JR東、変電設備のスリム化実証開始 (2017/10/11 建設・エネルギー・生活1)

千葉県の内房線・君津―上総湊間の大貫変電所に回生電力貯蔵装置を設置。従来の変電所設備を、蓄電池と電力変換装置で置き換えることが可能かを確認する。... 試験には蓄電容量76キロワット時の蓄電池を備えた...

試算では、素子全体の抵抗は最大で20%減らせると見込んでおり、SiC素子使用時の電力損失の低減が期待できる。... 高効率で小型、軽量が求められる鉄道車両や電気自動車向けの電力変換装置には、従...

鉄道総研、電車“空転”を早期検知−発生後の急加速抑制 (2017/9/1 建設・エネルギー・生活2)

二つの電動機を一つの電力変換装置で制御する“1C2M方式”の電車に適用する。

三社電機製作所、電力変換装置用半導体モジュール 受注開始 (2017/8/29 電機・電子部品・情報・通信2)

三社電機製作所はインバーターなど電力変換装置用の「ダイオード/サイリスタ(シリコン整流素子)モジュール=写真」の受注を始めた。

14年度をピークに欧州や中東など向けの電力インフラ需要が下落傾向にあるためとみられる。 内需は大口需要先である電力業が同3・6%増の5262億円、運輸・郵便・通信業が同11・...

安藤ハザマなど、AI制御の電気供給・蓄電システム開発 (2016/12/1 建設・エネルギー・生活1)

電力需要予測や運転計画により、再生可能エネルギーで発電した電気を最適なタイミングで供給、蓄電できる。... AHSESは電力需要を予測し、最適な運転計画をつくるプログラムや積極的にエネルギーを作り出す...

日立産機システム、IoT対応力を向上−産業用インバーター投入 (2016/10/13 電機・電子部品・情報・通信2)

日立産機システム(東京都千代田区、青木優和社長、03・4345・6000)は、IoT(モノのインターネット)への対応力を高めた産業用インバーター(電力変換装置&...

ベトナムでは高周波トランス(変成器)、タイでは太陽電池用パワーコンディショナー(電力変換装置)の生産能力をそれぞれ増強した。

パナソニックは20日、太陽電池用パワーコンディショナー(電力変換装置)の製造子会社2社を、2017年4月1日に統合すると発表した。

電力制御機器はパワーエレクトロニクス(パワエレ)機器と呼ばれる。... UPS(無停電電源装置)やパワーコンディショナー、受電盤など一品物の多いシステム機器を効率的に生...

現地の既存工場内に生産ラインを新設し、まず電力変換装置と車両制御情報システムを生産する。... インドの送変電・配電事業の拠点である「東芝電力流通システム・インド社」に4月1日付けで鉄道車両向け電気品...

三菱化学、熱伝導率2倍の放熱部材−独自の3次元構造採用 (2016/2/18 素材・ヘルスケア・環境)

三菱化学は電力用半導体素子(パワーデバイス)が発する熱を効果的に逃がす放熱部材で、既存品に比べて熱伝導率を2倍にした絶縁樹脂複合材を開発した。... 放熱性を高めつつ小型化・軽量化でき...

富士電機のパワーコンディショナー(PCS、電力変換装置)と接続し、出力安定化システムとして設置する。 ... ただ、自然エネルギーは発電電力の変動で電圧が不安定化する...

中国や米国で電力設備の生産に着手。... (編集委員・敷田寛明) ◇ ◇ 【国際化と革新と】 東芝三菱...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン