電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

56件中、3ページ目 41〜56件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

東京電力、関西電力など電力7社が、2016年度からの電力小売り全面自由化をにらんだ託送料金の改定について、経済産業相に認可を申請した。 新たに自由化される家庭向け電力販売事業を対象に...

全面自由化に伴い参入を計画する電力販売事業で、需給調整用の電源に活用する。社外販売を想定した発電設備の導入は同社で初めて。

中部電力と国際石油開発帝石は21日、電力の販売事業で協力すると発表した。... 2016年4月からの電力小売り全面自由化に合わせ都市ガス各社を含めた販売体制を構築する。 国際石油開発帝石から天...

JX日鉱日石エネルギーは1日、2016年4月の電力小売り全面自由化を受けて新規参入する家庭向け電力販売事業を紹介する情報サイトを開設したと発表した。供給エリアなど事業内容の説明に加え、電力自由化に関す...

25日の株主総会を経て就任したJXホールディングス(HD)の内田幸雄社長(写真)は同日までに日刊工業新聞のインタビューに応じ、新たに始める家庭向け電力販売事業で、系列の...

オリックスは、2016年4月に電力小売りが全面自由化されるのに合わせ、低圧(契約電力50キロワット未満)の電力販売事業を始める。まず事業所向けに販売する。... オリックスは新電力&#...

【名古屋】東邦ガスは31日、電力小売りが完全自由化される2016年に電力販売事業に参入すると発表した。同社のガス供給エリアを対象に、ガスと電気のセット販売に乗り出す。電力事業参入あたり、1日付で推進組...

液化天然ガスなど原材料高の価格転嫁が進み、東京ガスと大阪ガスは電力事業が引き続き堅調で収益を押し上げた。ただ、15年3月期の見通しは発電需要の増加や電力事業の上ぶれなどで上方修正した東ガスと対照的に、...

ガス販売は省エネ化や製造業の海外移転などで売上高が伸び悩むが、好調な電力販売を見込み経常・当期利益の予想は据え置く。... 14年4―9月期は原料費調整制度による高めの販売単価や電力販売事業の拡大で、...

伊藤忠エネクスと王子ホールディングス(HD)は、電力販売事業を行う新会社「王子・伊藤忠エネクス電力販売」を2015年1月に設立する。... 王子グループや伊藤忠グループなどの電力を新会...

電力の需給調整を担う新たなサービス事業も登場。... 同社は契約電力が50キロワット以上のビル、工場などに電力を販売する新電力(PPS)として2013年度末の法人顧客数を4000件、販...

猛暑や企業の生産低迷でガス需要は減少したが、原料費調整制度に基づくガス単価上昇や電力事業の伸びで当期増益とした。 電力販売事業は需要増や原子力発電の稼働減に伴う単価上昇で、営業利益が...

富士興産は、太陽光など再生可能エネルギーによる発電、電力販売事業に参入できるよう定款変更すると24日発表した。... 同社では昨年、新規事業推進室を新設し、遊休地などを活用した太陽光発電の事業化調査を...

主に再生可能エネルギーを活用した電力販売事業も、固定価格全量買い取り制度の追い風もあり、顧客数を2倍に増やし、売上高では同じく5割弱多い62億円を目指す。 ... 電力事業では子会社...

中国電力販売事業本部ソリューション営業センターの今浦伸治所長と貫井孝シャープ常務執行役員(写真)が講演。... さらに貫井氏は「エレクトロニクス製造業における直面する課題と今後に向けて...

約3年前からリニューアルを検討していたところに中国電力から前川製作所を紹介され、話が進んだ。導入に当たっては「既存設備が活用できたため、設置コストが少なく済んだ」(増本智中国電力販売事業本部ソ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン