電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

388件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

施設の入退室管理に加え、出退勤管理などにも応用できる。

電気錠と接続すれば入退室管理機能を付加でき、セキュリティー面の強化にもつながる。

進化続けるQRコード デンソーウェーブ、鉄道・市役所向けに提案 (2021/3/4 電機・電子部品・情報・通信2)

工場や事務所の入退室管理に採用が増え、無人店舗の決済などにも応用が期待されている。

大日印、「フェリカ」に指紋認証機能 なりすまし防止 (2021/2/9 電機・電子部品・情報・通信)

高度な入退室管理が必要な施設や住居、電子マネーの不正利用防止サービスなどで活用を見込む。 ... 社員証による入退室管理など、すでにフェリカカードを使っている場所では多少のシステム変...

アルファTKG(東京都中央区、高木俊郎社長、03・3527・9026)は、人工知能(AI)を用いた入退室管理システム「電脳MAMORU―100=写真」を2021...

一方、オフィス向け入退室管理システムなどは導入に遅れが生じた」 ―2021年度を最終年度とする中期経営計画達成に向けた戦略は。

NTT東など、平塚にシェアスペース (2020/12/8 建設・生活・環境・エネルギー2)

NTT東のネットワークやスマートロック「Akerun入退室管理システム」、クラウドサービスなどテレワークに必要な設備を提供する。

ACALL(神戸市中央区)が提供するオフィスビルや会議室の入退室・予約管理プラットフォーム、ビットキー(東京都中央区)のスマートフォンでカギを開閉できるスマートロックな...

個性発信・話題の商品/イーバイピー 「PaonSafe」 (2020/11/30 新製品フラッシュ)

非接触で入退室管理と体温測定ができること、顔などではなく手のひらをかざして温度を測るため、被計測者の抵抗が少ない点が人気という。「入退室管理と体温測定が一瞬でできる製品はほかにない」と劉炳江会長は特徴...

マスクをしていても個人認証が可能で、入退室管理などと連携して記録できる。... 例えば入退室管理と連携し登録した個人が基準体温以下の場合のみドアを解錠したり、体温が37・5度C以上の場合に警告ランプを...

キヤノン中国、笑顔で入退室認証 ソリューション投入 (2020/11/12 電機・電子部品・情報・通信2)

オフィスビルや会議室の入退管理、事務機器の利用の認証などに活用できる。... 入退室・勤務管理や体温測定など5種類の基本機能があり、カスタマイズも可能。

「ウィズコロナ対策ソリューション」として入退室管理システムなどを提案している。

IoTで高齢者見守り 三菱電、年度内にも事業化 (2020/10/14 電機・電子部品・情報・通信2)

三菱電機はビル設備や入退室管理システム、映像監視システム、自走式ロボットなど既存製品・技術を組み合わせて、サービス付き高齢者向け住宅用見守りサービスを開発する。

オフィスや店舗などに設けられたカメラを通じ、顔認証と入退室管理を行う製品だ。

小型プリンターでは難しい非接触型リーダーライターの内蔵をオプションで選択でき、入退室や決済、勤怠管理などのエンコードにも対応する。

主にオフィスや工場、駅、公共施設・商業施設、ホテルなどにおいて従業員や利用者の入退室時の健康チェックとしての用途などを想定する。

最近は急速に高まる新型コロナ感染拡大防止ニーズから、入退室やエレベーター操作などのタッチレス(非接触)化に力を入れる。

工場などに設置した計測器の数値をカメラで読み取りデータ化し、一定の数値を超えると警告するシステムや、2次元コード・顔認証システムで入退室の人物と時間の管理も可能。 ...

新型コロナ/電機各社、非接触・抗菌対応急ぐ 「新常態」に照準 (2020/7/27 電機・電子部品・情報・通信)

「手のひら・顔認証」で入退室 一方、人間の身体的特徴によって個人を特定する生体認証でも、非接触の手のひら静脈認証や顔認証の開発が活発になってきている。... これまでATMやオフィス...

勤怠や入退室を管理するシステムとも連携できる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン