電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

138件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

【熊本】肥後銀行は、二酸化炭素(CO2)排出量算定システム「炭削(たんさく)くん」の運用を月内に始める。... システムは、請求書などからデータを読み取り、エネルギー使...

SGS、企業のESG認証開始 改善継続を審査 (2023/6/2 素材・建設・環境・エネルギー)

企業の要望に応じて環境対応に関する「CDP」「SBT」といった国際的な評価や認証、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)に沿った情報開示、「スコープ3」基準を満たした温室効果ガ...

平尾室長 排出量の算定は。 春日社長 工場単位の排出量の算定はしていたが、設備単位となると分析手法がなかったので、地元の工業技術総合センターの支援を活用した...

環境情報開示、世界の潮流 「供給網全体」重視、G7で確認 (2023/5/8 素材・建設・環境・エネルギー)

スコープ1、2に比べ開示実績は少ないが、スコープ3排出量の開示要請が強まっており、中小企業も自社の排出量の算定が求められつつある。... 計算ソフトウェアの提供や専門家の派遣で排出量の算定を支援する企...

ヤマト運輸は、物流領域の温室効果ガス(GHG)排出量算定基準の新たな国際規格に基づくGHG排出量可視化ツールを開発する。... 多様な輸送手段を反映して従来方法と比べ実態に即した排出量...

東京製鉄、大成建設と連携 電炉鋼材の資源循環推進 (2023/4/18 素材・建設・環境・エネルギー1)

電炉鋼材の二酸化炭素(CO2)排出量はそもそも高炉鋼材より約75%低いが、「T―ニアゼロスチール」と名付けた鋼材は再生可能エネルギーの利用で約95%まで削減し、残り約5...

りそなホールディングス(HD)は、温室効果ガス(GHG)排出量算定支援サービスを手がけるウェイストボックス(名古屋市中区)と資本業務提携する。... 今...

旭光電機、産廃重量からCO2算定 25年事業化 (2023/3/15 建設・生活・環境・エネルギー2)

【神戸】旭光電機(神戸市兵庫区、和田貴志社長)は、産業廃棄物の重量を計測して二酸化炭素(CO2)排出量を算定できるシステムの開発に着手した。... 可燃ゴミや資源ゴミな...

「30年に21年比で温室効果ガス排出量50%削減」という野心的な目標に伴走する。 名古屋銀行は18年にコンサルティング会社と組み、温室効果ガス排出量算定サービスを開始。......

同社の二酸化炭素(CO2)排出量算定・可視化ツール「環進帳」で大阪商工信金の取引先向け特別メニューを開発。

三井住友銀行は大阪商工会議所と連携し、企業の二酸化炭素(CO2)排出量の算定や削減を支援するクラウドサービス「Sustana(サスタナ)」の普及に取...

ビジネスエンジニアリングは自社開発の生産・販売・原価管理パッケージソフトウエア「mcframe(エムシーフレーム)7」に製品単位の二酸化炭素(CO2)...

ユアサ商事は竹中工務店と共同で、建設工事現場向けに二酸化炭素(CO2)排出量の自動計測システムを開発した。外部のクラウドサービスなどと連携し、建設機械や受電設備、車両を含めた工事現場の...

紙やPDFで受け取る請求書や報告書からGHG排出量算定に必要な情報を自動で抽出し、データ化する。... 抽出したデータをGHG排出量算定ツールに連携し易くするソリューションも共同で開発した。排出量算定...

挑戦する企業/凸版印刷(4)環境配慮包材の海外開拓 (2022/12/16 電機・電子部品・情報・通信)

評価結果の信頼性を高めるため、パッケージなどの分野で二酸化炭素(CO2)排出量算定システムの第三者認証取得も進める。

東邦ガス、製品1個単位でCO2排出量算定 中堅工場向けサービス提供 (2022/12/15 建設・生活・環境・エネルギー)

【名古屋】東邦ガスは製造時の二酸化炭素(CO2)排出量を実測値に基づき、製品1個単位で算定できるサービスの提供を2023年度に始める。... 品目ごとの生...

ファイナンスや保険の知見を生かし、気候変動の開示に必要なガバナンスの整備やシナリオ分析、温室効果ガス(GHG)排出量の算定などをサポートする。 両社は今後、第2弾でG...

長瀬産業は企業間物流プラットフォーム事業を手がけるベトナムのロジバン・ベトナム・テクノロジー・カンパニーと、デジタル変革(DX)を活用した同国での物流効率化・温室効果ガス(GH...

2030年度までに、二酸化炭素(CO2)排出量を13年度比46%削減し、国連の持続可能な開発目標(SDGs)、環境・社会・企業統治(ESG)関連...

帝人が持つ素材の温室効果ガス排出量算定やリサイクルに関する知見と、富士通のブロックチェーン(分散型台帳)技術を用いてプラットフォーム(基盤)を作り、「環境負荷データの追...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン