電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,598件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

住友林業ホームテック、改修時の断熱性を点数化 AIシステム導入 (2023/12/25 生活インフラ・医療・くらし)

同社が貸与したサーモカメラで顧客が撮影した室内の熱画像と、インテグラル(つくば市)が開発したシステムで室温や外気温から計算された推定断熱性能を用いる。

大阪公立大学の鳩谷晋吾教授や塚本雅也客員研究員は、アニコム先進医療研究所(東京都新宿区)、ときわバイオ(茨城県つくば市)と共同で、イヌの尿由来細胞と...

ツアーではミニマルファブ推進機構(茨城県つくば市)の出展も見学した。

微細複合部品、ロボに提案 三和ニードルベアリング(茨城県つくば市、中村卓也社長)は、シャフトやピンといった小径長もの部品、円筒コロやニードルなどの...

【水戸】茨城県は先端技術を活用した県内企業などの新製品や新サービスを表彰する制度「第4回いばらきイノベーションアワード」の授賞式を県庁内で開き、大賞のThermalytica...

特にカーボンニュートラル(CN、温室効果ガス排出量実質ゼロ)は、学内横断の研究拠点や、つくばエリアの研究機関とのフォーラムなどの情報発信や地域連携に力を入れる。

A.switch(アズウィッチ、茨城県つくば市、門敬太最高経営責任者〈CEO〉)は、3Dプリンターによる造形代行サービスなどを手がける。

また農業・食品産業技術総合研究機構(茨城県つくば市)などと連携し、人工知能(AI)を使った生育データに基づく遠隔栽培指導の実装も進める。

高砂熱学、体育館向け空調機 居住空間のみ効率冷暖 (2023/12/7 機械・ロボット・航空機2)

茨城県つくばみらい市の小学校体育館での実証試験を経て販売開始を決めた。

茨城県、イノベ表彰で大賞選定 (2023/12/6 東日本)

茨城県は県内企業などによる先端技術を活用した優秀な製品・サービスを表彰する「第4回いばらきイノベーションアワード」の大賞にThermalytica(茨城県つくば市)の断熱材「TIISA...

茨城県つくば市のセンシングシステム研究センター長と兼務する。

導入コスト低減 7Gaa(セブンジーツーエー、茨城県つくば市、鳥羽良和最高経営責任者〈CEO〉)は光ファイバーを使い、IoT(モノのインターネット)機...

町工場の支援業務を手がけるMACHICOCO(マチココ、大阪府東大阪市)の戸屋加代社長による講演や、荒川区、茨城県つくば市の企業経営者らによるパネルディスカッションを行う。

日本ジェネリック、つくば工場に太陽光 CO2初年度347トン減 (2023/11/29 生活インフラ・医療・くらし1)

日本ジェネリック(東京都千代田区、井上祐弘社長)は、つくば工場(茨城県つくば市)に太陽光発電設備を導入した(写真)。

新菱冷熱、つくばに新拠点 新しい働き方実践 (2023/11/28 機械・ロボット・航空機2)

新菱冷熱工業(東京都新宿区、加賀美猛社長)は約50億円を投じたイノベーションハブ本館(茨城県つくば市)を竣工(写真)した。

ヤンマー、SEA搭載ショベル公開 遠隔から繊細な制御 (2023/11/28 機械・ロボット・航空機2)

ヤンマーホールディングス(HD)は、直列弾性アクチュエーター(SEA)を搭載した3トン級ミニショベルのプロトタイプを国土技術政策総合研究所(...

アステラス、筑波大と連携 創薬エコシステム構築へ (2023/11/22 生活インフラ・医療・くらし2)

これにより筑波大が参加する「つくばデジタルバイオ国際拠点」のオフィスを、アステラス製薬のオープンイノベーション拠点「サクラボ ツクバ」に設置する。

茨城県つくば市は県内初の脱炭素先行地域として選定された。対象エリアは、つくば中心市街地(TXつくば駅を中心として半径約500メートルの範囲)。... 脱炭素化によって、つくば中心市街地...

【水戸】筑波銀行は、茨城県つくば市のつくばカピオで「2023筑波銀行ビジネス交流商談会+SDGs」を開いた(写真)。

自治体との連携では茨城県つくばみらい市や新潟市、青森県黒石市などと、先端技術を活用した農業推進などでそれぞれ協定を結ぶ。 つくばみらい市では土壌センサーと連動した可変施肥技術などを活...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン