電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

892件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

本社定点観測/私の景気診断 (2023/7/18 景気アンケート インタビュー)

「コンビナートでは協力会社の保全人員、特にノウハウを持つベテランの不足が問題になっている。

インタビュー/三井化学社長・橋本修氏 コンビナート立て直し (2023/7/13 素材・建設・環境・エネルギー2)

大阪工場(大阪府高石市)をモデル工場に位置付け具体的な取り組みを進めているほか、コンビナートにおける企業間連携も重視する。... 石油化学コンビナートができて60年以上がたち、グリーン...

重複投資回避・技術開発、立地企業連携でシナジー 各地の石油コンビナートで、脱炭素化に向けた構想が始動した。... コンビナートが立地する臨海部では国内におけるCO2の約6割が排出され...

国内では港湾を基点にコンビナートなどでの水素供給基地の整備を目指す。

三井化、脱炭素化を加速 大阪工場で燃料・原料転換進む (2023/6/9 素材・建設・環境・エネルギー)

京葉臨海コンビナートでは住友化学や丸善石油化学(東京都中央区)と共同で、バイオマス原料の活用などカーボンニュートラルの実現に向けた検討を始めた。 一方、堺・泉北臨海コ...

三井化学、大阪工場を脱炭素モデルに ナフサ燃料・原料転換 (2023/6/2 素材・建設・環境・エネルギー)

その一部について、大阪工場が位置する堺・泉北臨海コンビナートで他社との連携による利活用や貯留を検討する。 ... 橋本修社長は同日都内で開いた経営概況説明会で「大阪より西日本地区のコ...

泉北コンビナートのCO2回収、三井化学と大阪ガスが事業化へ (2023/6/1 素材・建設・環境・エネルギー1)

三井化学と大阪ガスは31日、大阪府の堺市から高石市などにまたがる泉北コンビナートから排出される二酸化炭素(CO2)を回収して利活用する事業の検討を始めると発表した。... 泉北コンビナ...

同県は沿岸部のコンビナートからの鉄道輸送コストがかさんでいる。

鉄鋼など他産業の工場も集積する「コンビナート」全体で水素エネルギーを使う選択肢もある。... 3社は2月、千葉県の京葉臨海コンビナート内のカーボンニュートラル実現に向け連携する検討を開始した。... ...

大分県や山口県のコンビナートなどとの将来の連携も視野に入れる。

周辺には流通加工事業者、コンビナート群には関連産業の層も厚い。

燃料アンモニア調達進む、富士石油など供給網整備本格化 (2023/4/25 素材・建設・環境・エネルギー2)

出光興産と東ソー、トクヤマ、日本ゼオンは30年までに、南コンビナート(山口県周南市)に燃焼してもCO2を発生しないカーボンフリーアンモニアの供給網構築を検討している。 ...

出光興産、韓国電力公社とブルーアンモニア供給網構築で協業 (2023/4/25 素材・建設・環境・エネルギー1)

出光は徳山事業所(山口県周南市)でナフサ分解炉や石炭ボイラを利用したアンモニア混焼実証や、既設インフラを活用したアンモニア輸入基地を設置し、コンビナート各社へのアンモニア供給を目指して...

茨城県がまとめた茨城港、鹿島港の取り扱い貨物量によると、鹿島港は鹿島コンビナートの大規模定期修理があったため前年比3・3%減の5477万7000トンと減少。

県内には京葉コンビナートを中心とする鉄鋼業など重工業のほか、東葛地域の健康・医療産業、幕張新都心(千葉市美浜区)で実証実験が進む飛行ロボット(ドローン)関連産業など多様...

学内横断で課題解決 三重大が重点研究拠点 (2023/4/13 科学技術・大学2)

県中南部の豊かなバイオマスを集め、三重県四日市市のコンビナートで高付加価値な化学品に加工し、北部の大都市圏で販売・消費するといった流れを作る。

経済産業省は石油化学コンビナートなどの保安関連法が改正されたことに伴い、保安事業者の認定制度を見直す。

「コンビナートを中心とした連携が今後も重要になる」と指摘する。

過去に石油コンビナートのタンク内面掃除用のブラストマシンを製造・販売した実績もある。

また、石化関連では今後、近隣企業などとの連携を深めていき、次世代コンビナートを目指し、さらなる変革を推進する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン