電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

210件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.013秒)

【京都】オムロンは1台で清掃・警備・案内の三役を担う「複合型サービスロボット」を開発した。サービス業の人手不足は顕著でロボットの代替ニーズは高い。新製品は多様な業務への従事による連続稼働が可能。

東京都立産業技術研究センターは19日、中小企業と共創したサービスロボット25種類を12月18日から東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれる「2019国際ロボット展」に出展すると発表し...

東京都立産業技術研究センターと東京ビッグサイト(東京都江東区)は19日、同施設の西棟と南棟内でサービスロボットの社会実装トライアル実証実験を開始すると発表した。運搬、清掃、案内、警備の...

経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は12日、サービスロボットの社会実装に向け、官民が実装モデルを検討する「ロボット実装モデル構築推進タスクフォース」を立ち上げた...

ダイハツ工業は24日に開幕する「第46回東京モーターショー」に、自宅と近隣の目的地の移動を想定したサービスロボット搭載の自動運転車「イコイコ=写真」など、4台のコンセプトカーを初出展する。&#...

経営ひと言/ジャストウェア・呉俊社長「使えるロボ安く」 (2019/9/16 中小・ベンチャー・中小政策)

「日本は産業用ロボットは世界一だが、サービスロボでは少し後れを取ってしまった。

トヨタ自動車と人工知能(AI)ベンチャーのプリファード・ネットワークス(PFN、東京都千代田区)は、生活支援を担うサービスロボットの共同開発で合意した。トヨタの生活支援...

業務・サービスロボは深刻化する人手不足に加え、ロボットの役割の広がりが市場拡大を後押しすると分析した。

“楽しさ”が普及のカギに 外食やホテルなどのサービス産業で、人手不足の深刻化が指摘されている。今後、サービスロボットが世界レベルで普及していくことは間違いない。技術面と運用面双方で特...

サービスロボ普及に事業構想 【アシモから19年】 2000年、ホンダが「ASIMO(アシモ)」を発表した。

産業技術総合研究所の中坊嘉宏研究チーム長は、介護用ロボットなど一般の人と共存するサービスロボットの安全管理で求められる事項をとりまとめた。7月1日から施行される産業標準化法(新JIS法)...

三井住友海上火災はサービスロボの普及にも力を注ぐ。

サービスロボは、産業用ロボと異なり、小ロット・多品種への対応が必要になるなど苦労が多い。... サービスロボの普及はこれからだ。

これまでの安全柵の中で動く産業用ロボと異なり、人と共存するサービスロボ、協働ロボなどは、事故やトラブルの発生は避けられない。過去、任意の自動車保険の開発が、モータリゼーションの発展を支えたように、適切...

市役所にサービスロボ 岐阜・大垣市が実証 (2019/1/16 中小企業・地域経済2)

【岐阜】岐阜県大垣市は15日、ロボットを活用した市民サービスに関する共同実証実験を開始した。市役所本庁舎内で同日行ったデモンストレーションでは、ロボットによる舎内案内や招かれた幼稚園児に対し、コミュニ...

愛知県は製造品出荷額等が2016年まで40年連続日本一だ。自動車産業の集積が大きいが、CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)によって産業構造が変化しようとしている。自...

相模原市など、ロボ関連施設見学会 (2018/11/14 ロボット)

また12月4日13時からは8月にオープンしたドローンフィールドさがみ湖(同)での飛行ロボット(ドローン)飛行や、さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト(相模原市緑...

特にサービスロボを社会に浸透させるには、技術だけに頼ってはダメである。

サービスロボットの分野は特殊なサービス需要から、より一般的な需要へのシフトが加速している。THKは樋口造園(京都市上京区)などと協業し、庭を作る園丁作業のロボット化を狙う。ハロワールド...

台湾のロボットメーカーや研究機関が2019年をめどに日本市場に新製品を相次ぎ投入する。背の高さを選べるロボットや複数のカードリーダーを搭載したサービス系のロボットなどの販売準備を進めている。日本は人手...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン