電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

156件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.013秒)

FEVI、EVトラック最適運用 環境負荷低減効果を実証 (2020/4/10 建設・生活・環境・エネルギー)

【名古屋】中部電力は9日、丸紅との共同出資会社であるフリートEVイニシアティブ(FEVI、名古屋市東区)が名鉄運輸(名古屋市東区)、エスライン各務原(岐阜県各務...

三井E&Sなど3社、船舶運航データ活用で連携 (2020/2/27 機械・ロボット・航空機1)

三井E&S造船(東京都中央区、古賀哲郎社長、03・3544・3318)は、商船三井、ウェザーニューズと共同で、船舶運航データの利活用プロジェクト「フリートパフォーマンス」を始め...

【名古屋】中部電力と丸紅は20日、電気自動車(EV)の大型商用車の普及支援を行う合同会社「フリートEVイニシアティブ」(名古屋市東区)を同日設立したと発表した。

自動運転車両やフリート車両など車載向けのほか、セキュリティー、交通監視など幅広い用途での利用を見込む。

ビスタ・グローバル、ボンバル7500型機導入 (2019/10/29 機械・ロボット・航空機1)

総合的なプライベート航空サービスを提供するビスタ・グローバルは2020年1月から最大6機のボンバルディア・グローバル7500型機をビスタジェットのフリートに追加するための投資を発表した。

三井住友海上火災保険はフリート(大口顧客)向けの専用ドライブレコーダーとインカメラをJVCケンウッドと共同開発した。

これまで日産はインセンティブ(販売奨励金)を手厚くしたり、大口顧客(フリート)向けを伸ばしたりして、無理に販売を拡大してきた。

一方、2割の大幅減となった三菱自動車は18年5月はフリート(大口顧客)向け販売が膨らんでおり、その反動減が出たという。

タクシーや運送事業者などフリート(大口顧客)に照準を合わせるデンソーテンは「親会社と横串を刺した開発でグループの総合力を発揮し、業界のリーダーシップをとりたい」(高橋氏)...

自動車保険の(契約台数10台以上の)フリート契約者向け。

商船三井、運航データを陸上で可視化 故障時に遠隔対応 (2019/5/22 建設・生活・環境・エネルギー1)

船陸間で情報を共有する運航データ利活用基盤を活用し、安全運航を支えるアプリケーション(応用ソフト)「フリート・ビューアー」を開発。... フリート・ビューアーは三井E&S造船、...

今後の改革では法人フリート(大口顧客)を減らすほか、インセンティブ(販売奨励金)抑制を徹底する。

NEV市場で勢いのある民族系メーカーのEVですら「販売台数は法人フリート(大口顧客)向けが多い状況」(日系車メーカー幹部)で一般的なユーザーに浸透しているとは言えない。

【ビジネスワイヤ】航空機機体・部材を供給する米AerSaleは、Aero・Air/Erickson・Aero・Tankerのフリート向け空中消火航空機をさらに1機建造する契約を締結したと発表...

日産は米市場でインセンティブやフリート(大口顧客)に依存した販売戦略をとった結果、ブランド力が毀損(きそん)し収益力が低下した。

特に米市場をめぐって日産はインセンティブ(販売奨励金)やフリート(大口顧客)に依存した販売戦略をとった結果、ブランド力が毀損(きそん)し収益力が低下した...

自動車メーカーやフリート企業、顧客がデータを共有し、センサーによるデータ取得ができない場所は衛星の活用を想定する。

【名古屋】デンソーは17日、法人向けのクラウド型社有車管理システム「フリートオペレーションサービス モビ・クルーズ」を発売したと発表した。

NEXIが今回、株式持ち分譲渡を承認したのは2011年に丸紅が日本企業初の洋上風力事業として事業権益を取得した出力計17万2800キロワットの「ガンフリート・サンズ」プロジェクト。

一方、法人に対しては、商用車を10台以上所有していれば「フリート」と呼ぶ団体契約を結ぶことが可能で、フリート契約先の運送事業者などにはドラレコやスマートフォンなどを用いた独自の安全運転管理サービスを提...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン