電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

142件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

鉄骨ブレース(筋交い)の併用など従来より設計自由度を広げた。... 今回の鉄骨ブレースの併用により、柱や梁の断面寸法や鉄筋の使用量を適切に抑えコストを削減できる。

大和ハウス工業は、フジタと共同開発した建築耐震用の鋼製座屈拘束ブレース(筋交い)の芯材に低降伏点鋼を使い、地震エネルギー吸収性能を付加した耐震・制震部材「デュアルコアブレース」を実用化...

三誠(東京都中央区、03・3639・5226)、日立機材はコンクリート充てん鋼管構造(CFT)の耐震ブレース(筋交い)を用いた耐震補強工法「スマートブレ...

コストは量産によりRC壁や枠付き鉄骨ブレース(筋交い)の増設と同等以下と試算。

フジタは建築用制震部材の座屈拘束ブレース(筋交い)の芯材にH形鋼を利用する独自工法「FIRSTブレース=写真」を開発した。... 座屈拘束ブレースは地震発生時に軸力を受ける鋼製...

このため、補強部材のブレース(筋交い)も少なくて済む。

剛性向上で補強部材のブレース(筋交い)も少なくてすみ、ビスや部材の工事が減るので、工期を半減できる。

リアサスペンション周りに剛性を上げるためだけの目的でブレースをつけるなどした。

同工法は上層階の床版(スラブ)と天井板に特殊金具をアンカーやビスで取り付け、この間にV字形のブレース(斜材)を設置する。

ブレースなど自社で製造する建築資材に関して「老朽設備の更新などで生産効率を高める」と計画をたてる古里さん。

ブレースで耐震改修する枠付き鉄骨ブレース補強法において、鉄骨枠の中のブレースを真ん中で分割して固定する技術を開発した。これにより、震動時にブレースの両端から引っ張り合って震動を抑える場合も、真ん中で離...

ブレースは構造物に筋交い状に据え付けて強度を高めるもの。... 座屈拘束ブレース(BRB)は、中央部をコンクリートで包み込み、ブレースの座屈を拘束する形で抑制する。... この二つの課...

飛島建設は2016年度に、独自の増幅機構付き油圧制震ブレース(筋交い)「トグル制震構法」について自社施工以外の外販比率を7割まで高める。

その一つが窓の対角線に設置されている赤や緑などカラフルに彩られた座屈拘束ブレースだ。開発した岩田教授は「地震のエネルギーは座屈拘束ブレースが受ける」と説明する。柱などが壊れるとその建物は使用できなくな...

エネルギー吸収型耐力壁の中心技術は、ブレース(筋かい)を取り付ける箇所をΣ(シグマ)の断面形状とした設計だ。... しかしブレースが伸びる損傷などで補修が必要な事例もあ...

評価対象は鋼管ブレース(筋交い)交差部。... 経産省は今月中にも、球形貯槽の鋼管ブレース交差部を耐震補強する補助事業の募集を始める。... 同省は東日本大震災の被害調査を踏まえ、1月...

【3種のブレース-変形を抑える】37階にある高さ約12mのメガブレース ■耐震 山形やX形の耐震ブレースは「メガブレース」「コアブレース」「アウトリガーブレ...

耐震診断により建物の強度やバランスなどを診断し、それに合わせた耐震設計を展開し、例えば柱と梁(はり)に囲まれた部分に鉄骨ブレースを入れる「鉄骨ブレース工法」、フレーム内にRC壁を増設す...

大和ハウス工業は子会社のフジタと共同で、耐震性能を高めた建築用鉄骨部材のブレース(筋交い)を開発した。

開発した新ブレース「ナチュラリー・バックリング・ブレース」は特許出願済みで震度7級の地震でも建物崩壊などの被害を抑制できる見込み。... 従来の建築補強材は取り付けが容易な座屈ブレース(CBB...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン