電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

175件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

淡麗は糖質オフの「グリーンラベル」やプリン体ゼロの「プラチナダブル」など機能系商品が中心。のどごしはプリン体ゼロの「オールライト」や、主力品の「生」も増産する。

発泡酒は各社がプリン体ゼロの機能系新商品を出した効果で同12・4%増の2959万4000ケース、第三のビールはこの影響もあり同4・5%減の7094万6000ケースだった。 &#...

キリンは一番搾りがブランド計で同5・7%増の1549万ケースと伸びたほか、発泡酒「淡麗プラチナダブル」や第三のビール「のどごしオールライト」などプリン体ゼロ商品がけん引。

変化が見え始めたのは昨年9月のプリン体ゼロ発泡酒「淡麗プラチナダブル」発売。業界各社の競争を勝ち抜きシェアトップに立ったほか、今年1月に発売した第三のビールのプリン体ゼロ「のどごしオールライト」もヒッ...

食品分野では機能性表示食品届け出中のプリン体対策サプリメント「プリトロール」を投入、新市場の創出を狙う。

醸造工程で酵母をこまめに取り除き、最適温度帯を制御するプリン体最少化技術を新たに採用してプリン体ゼロ、糖質ゼロを実現した。 業界では健康機能性関連商品の店頭販売競争が激しさを増してお...

キリンはプリン体ゼロで昨年秋と今年1月に発泡酒、第3のビール新商品を発売したが、どちらも売り上げは好調。

昨秋、発売したプリン体ゼロ発泡酒、今年1月発売のプリン体ゼロ第3のビールに続き「ノンアルコールビールでも勝者になりたい」とした。

酒類好みの多様化やビール離れが言われる中でも、プリン体ゼロなど健康機能性商品の関心は高い。

キリンでは「一番搾りで6割を占める業務向けが伸びているほか、第3のビールののどごしがプリン体ゼロ商品で好調」と話す。

発泡酒の「極ZERO」と同様、プリン体と糖質、人工甘味料の三つのゼロを実現した。

消費税特需の反動減でビール各社の1―3月課税出荷数量が大幅マイナスになる中、同社はプリン体ゼロの機能系酒類が好調で、減少は小幅だった。

アサヒビールは発泡酒「スタイルフリー」のプリン体ゼロ新商品のCMソングに、森高千里さんの“気分爽快”の曲を採用した。... 新商品はプリン体ゼロ・糖質ゼロの機能性と飲みごたえがウリ。プリン体を気にする...

ヨーグルトの最大手、明治はプリン体と戦う乳酸菌を配合した「明治プロビオヨーグルトPA―3」を発売した。... ビール消費量減少に悩むビール大手では、プリン体ゼロをうたう機能系ビール類が発売ラッシュ。....

第3のビールは同13・0%減の大幅減、発泡酒はプリン体ゼロの機能系商品効果で同0・4%増とプラスになった。

糖質やプリン体ゼロなど、健康機能性で商品を差別化する動きも強い。

【購入の参考】 これまで機能性表示はトクホなどの商品しか認められていなかったため、メーカーは「体を強くする」など、あいまいな表現をするしかなかった。... 夏場の天候不順の中でもトク...

明治は、プリン体に直接作用する新たなプロバイオティクス乳酸菌「PA―3株=写真」を発見した。プリン体は、プリンヌクレオチド、プリンヌクレオシド、プリン塩基の三つの構造で構成し、過剰摂取が血液中...

サッポロは2004年2月に麦芽を一切使わないエンドウたんぱくの第3のビール「ドラフトワン」を発売したのをはじめ、13年にプリン体・糖質ゼロの「極ZERO」を発売するなど商品開発力に定評がある。... ...

業務用に加え、プリン体ゼロの機能性酒類も好調だが、勢いを持続できるか正念場だ。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン