電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

667件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

京都大学大学院地球環境学堂の高野裕久教授らは、粒子状物質(PM)2・5など微小な粒子による大気汚染が、新型コロナウイルスの細胞侵入を促す仕組みを解明した。

京都大学大学院人間・環境学研究科の山本洋紀助教と京セラ先進技術研究所の宮崎淳吾研究員らは、明治国際医療大学と、映像を見て体調が悪くなる「映像酔い」から回復するときの脳機能の結合を発見した。

京都大学大学院工学研究科の阿形健一大学院生と村井俊介助教、田中勝久教授らは、特別な処理なく多様な材料へ自由に貼り付け、繰り返し使える「ナノアンテナシール」を開発した。

(火曜日に掲載) ◇統合ビッグデータ研究センター・研究センター長 是津耕司 2005年京都大学大学院卒。... 博士(情報学)...

京都大学大学院医学研究科の林到炫助教と岩田想教授、島村達郎特定講師らは、東北大学大学院薬学研究科の井上飛鳥准教授らと、脳内の神経伝達物質ドパミンからの情報を伝達する「ドパミンD2受容体」分子の立体構造...

京大、核膜孔の分子輸送制御を解明 (2020/12/16 科学技術・大学)

京都大学大学院生命科学研究科の張菀禎(チャンワンゼン)大学院生と粂田昌宏助教、吉村成弘准教授らは、細胞内の環境変化に伴い、細胞の核の細孔「核膜孔」で情報伝達などに関わる分子の輸送が制御...

東京大学物性研究所の岡崎浩三准教授と東大特別教授室の辛埴特別教授らの研究グループは、東大大学院新領域創成科学研究科の芝内孝禎教授、京都大学大学院理学研究科の松田祐司教授らと共同で、従来の超電導の仕組み...

日立金属・材料科学財団、新津氏ら13人助成 (2020/11/19 素材・医療・ヘルスケア)

日立金属・材料科学財団は材料分野の若手研究者に対する助成事業で、2020年度(第35回)の助成対象を、京都大学大学院工学研究科の新津甲大助教ら13人に決めた。

京都大学大学院理学研究科の森和俊教授と蜷川暁特定助教らは17日、統合失調症などの治療薬「オランザピン(商品名ジプレキサ)」の副作用で、肥満を伴わない糖尿病が発症する仕組みを明らかにした...

大学生のころ、素粒子物理学の理論を研究する湯川秀樹氏が日本人初のノーベル賞を受賞。... 大学院に入学して以来、これまで研究の面で本当にお世話になりました。... 偉大な研究者 女性科学者を表...

神経変性疾患、治療に道 京大が化合物発見 (2020/11/16 科学技術・大学)

京都大学大学院医学研究科の小林亜希子助教と萩原正敏教授らは、アルツハイマー病やパーキンソン病など進行性神経変性疾患の治療が期待できる新規化合物「アルジャーノン2」を発見した。

枯れ山水に絵画 凸版、大徳寺でVRアート展 (2020/11/11 電機・電子部品・情報・通信1)

同会場では、京都大学大学院の土佐尚子特定教授のアート作品も同時に展示する。

京都大学大学院総合生存学館の山敷庸亮(ようすけ)教授と土井隆雄特定教授らは、米アリゾナ大学とオンラインを活用し、将来の火星移住を想定した有人宇宙学実習を始めた。

京都大学大学院工学研究科の寺村謙太郎准教授らは、光と水で二酸化炭素(CO2)の酸素を取り除く還元作用を効率的に行う光触媒を開発した。

京都大学大学院理学研究科の高須洋介准教授らと近畿大学理工学部の段下一平准教授らは、粒子同士が複雑な相互作用をする「量子多体系」の平面で、全体のエネルギーの総量が変わらないエネルギー保存則の成立を確かめ...

【研究開発助成/奨励研究助成 若手研究者(塑性加工)】▽井尻政孝/東京電機大学工学部先端機械工学科「環境に配慮した新しい表面加工法によるCr―Mo鋼の疲労特...

京都大学大学院総合生存学館は1日、持続可能な開発目標(SDGs)などの地球規模課題や社会課題で企業や国際機関との連携を促進する「ソーシャルイノベーションセンター」を設置したと発表した。...

京都大学大学院医学研究科の武内章英准教授と萩原正敏教授らは九州大学や名古屋大学と共同で、胎児の脳の神経幹細胞が、神経回路を作る神経細胞と脳の構造や機能の維持を担うグリア細胞のどちらになるかを決定する分...

京都大学大学院工学研究科の浜地格教授と田村朋則講師らは、細胞の機能や生存に重要な、細胞内小器官の膜の主要な成分であるリン脂質を蛍光標識し、移動を即時に可視化する技術を開発した。

京都大学大学院の黒木知宏教授らが講演する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン