電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

506件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

日本紙パルプ商事傘下の2社、再生エネ由来電力に転換 (2024/1/31 素材・建設・環境・エネルギー1)

日本紙パルプ商事傘下で段ボール原紙などを手がけるエコペーパーJP(愛知県尾張旭市)と大豊製紙(岐阜県川辺町)は、温室効果ガス(GHG)排出量削減の一環で...

インドからグリーンアンモニア購入、IHIが基本合意 (2024/1/29 機械・ロボット・航空機1)

IHIはインドの再生可能エネルギー大手アクメと、同社製のグリーンアンモニアを購入することで基本合意した。アクメがインドで太陽光発電由来の電力で製造するグリーンアンモニアを2028年から年最大40万トン...

住友ゴム、神戸本社地区で完全再生エネ化 (2024/1/26 自動車・モビリティー)

住友ゴム工業は神戸本社地区で使用する全ての購入電力を再生可能エネルギー由来の電力に切り替えた。... 23年10月に神戸本社(神戸市中央区)、24年1月にタイヤテクニカルセンター...

住友商事と神戸製鋼所、サントリーホールディングス(HD)などは、再生可能エネルギー由来の電力を使って生産した「グリーンアルミニウム」の缶を共同で企画・製造した。.....

日立製作所、DCに再生エネ電力 (2024/1/24 電機・電子部品・情報・通信2)

DC内の顧客のIT機器や冷却用空調などの設備に再生可能エネルギー由来の電力を割り当てる。4月には再生エネ由来の電力を利用したことの証明書を発行するサービスの提供も始める。

欧州での再生可能エネルギー事業の強化、拡大につなげる。 ... 欧州を中心に28カ国で事業を展開しており、再生可能エネルギーを累計で3ギガワット以上開発した実績を持つ。再生可能エネル...

【いわき】福島県大熊町と東京都中央区は脱炭素を軸にした再生可能エネルギーの利用拡大などで連携協定を結んだ。太陽光発電(PV)を中心に風力発電などの導入で東日本大震災からの復興・創生を目...

住友生命保険は、関西電力を通じて再生可能エネルギー由来の電力を3月から導入する。

しかし、原料である水素は化石燃料由来であるため、製造過程で大量のCO2が排出される。CO2排出量の削減のため、風力・太陽光などの再生可能エネルギー由来の電力で水を電気分解し、生成した水素(再生...

再生可能エネルギー由来のグリーン水素を製造、供給する設備の建設に着手し、24年度内に1基を先行稼働するほか、運搬・貯蔵の技術開発を促進。... 水素エネルギーを「つくる、はこぶ、つかう」の観点から施策...

展望2024/大阪ガス社長・藤原正隆氏 メタネーション本格展開 (2024/1/12 素材・建設・環境・エネルギー)

ただ水の電気分解に再生可能エネルギー由来の電力を使うと高コストになるので、(商用化は)なかなか日本では実現できない。... ガス業界では国と連携しながら、米国、豪州、ペルーなどと話を進...

2024年度から加賀屋工場(大阪市住之江区)で石炭由来コークスの一部を転換。... 同社では全社の二酸化炭素(CO2)排出量のうちコークス由来が6割以上を占める。......

天然ガス熱分解で水素製造 IHI、横浜で実証 (2023/12/27 機械・ロボット・航空機)

従来の水蒸気改質による製造技術に比べ、必要なエネルギーを約4割削減できる。... 再生可能エネルギー由来の電力を熱源に天然ガスを分解する。... IHIが脱炭素エネルギーとして事業化を計画するアンモニ...

再生可能エネルギー由来の電力も用いて、「グリーン水素」を供給するコストの低減を目指す。

【いわき】日産自動車、ダイキン工業、TIS、マツモトプレシジョン(福島県喜多方市、松本敏忠社長)は19日、マツモトプレシジョンが本社工場に導入した太陽光発電(PV)、電...

グリーン水素は再生可能エネルギー由来の電力により、水を電気分解して製造した水素。

中部電、AIで水力発電計画 飛騨川水系、年2%増電 (2023/12/19 素材・建設・環境・エネルギー1)

売電金額や発電量の最大化など、目的に応じた計画策定が可能。... 水力発電所は設備面などで増電することは難しく、同システムを他水系でも活用することで再生可能エネルギー由来の電力量を高められるという。&...

ソニーネットワークコミュニケーションズ、43型テレビ貸し出し (2023/12/19 電機・電子部品・情報・通信2)

ソニーネットワークコミュニケーションズ(東京都港区、渡辺潤社長)は、光回線サービス「NURO 光」の新規契約者を対象に、43型液晶テレビ「ブラビア」を貸し出す「ブラビア ...

再生可能エネルギー由来の電力と環境価値を合わせたPPAでは国内最大規模。

国内工場のCO2、30年度に69%減 マツダが目標設定 (2023/12/15 自動車・モビリティー)

エネルギーの脱炭素化では、四国電力や三菱商事などと共同で、波方ターミナル(愛媛県今治市)を30年までに年約100万トンのアンモニアを取り扱う中核拠点とする計画が進む。... 太陽光発電...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン