電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

83件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

パナソニック、業務用空調向け保守サービス 試運転・点検を効率化 (2017/7/19 電機・電子部品・情報・通信1)

保守サービスの利用を促すため、利用者情報や稼働データなどを登録した利用者に対し、メーカー保証期間を通常の1年から3年に延長するインセンティブを業界で初めて設けた。 ... 室外機を小...

EU、ネット通話サービスなどでプライバシー規制強化へ (2016/12/15 電機・電子部品・情報・通信1)

欧州連合(EU)は近く公表する新しいプライバシー関連法案で、米マイクロソフトの「スカイプ」や米フェイスブックの「ワッツアップ」といったインターネット通話サービスやメッセージ送受信アプリ...

MUFGカード、DCカード、NICOSカードのウェブ会員があらかじめ利用するカードや利用者情報を登録しておくと、ウェブ上でカード払いが可能になる。 ... システム利用料や利用限度額...

位置情報や歩行距離などをリアルタイムに把握し、利用者の活動量の確認や異常検知などの見守りが可能。... 利用者の歩行距離や歩行速度といった日々のデータから、健康状態を把握することが可能。 &#...

データセクション(東京都渋谷区、澤博史社長、03・6427・2565)は、エンゲージメント・ファースト(同中央区)、フィードフォース(同文京区)と共同で...

NTTドコモは携帯電話の入力補助機能「ドコモかんたん入力」をモバイルサイト運営事業者向けに23日に提供を始める。同サービスは携帯電話やスマートフォン(多機能携帯電話)利用者がモバイルサ...

国立高等専門学校機構は全国の国立高等専門学校の教職員が利用している高専共通システムの利用者情報を一元的に管理できる認証基盤システムを構築した。

利用者情報を安全に流通させ、学生向けサービスの提供を支援する。... 学術向けのコンテンツや情報サービスを利用する大学などと、それらを提供する出版社などの機関で構成する「学術認証フェデレーション」と民...

スズケンは、日立システムズが開発した介護・福祉事業者向け業務管理システム「介護ASP」を発売する。異なる事業者間で、介護サービス利用者のケアプランやサービス利用実績をインターネット上で共有できる。介護...

利用店舗の開拓や消費者への周知などで協業できる提携先を探し、2012年中の事業化を目指す。 ... ICカードごとに付与されている識別番号と、アプリ上で事前登録した利用者情報をネット...

4月中旬にインターネット経由のゲーム配信サービスなどのシステムがハッカーに攻撃され、最大で1億件以上の利用者情報が流出した可能性があると事態把握の約1週間後に公表。不正アクセスされた個人情報にはクレジ...

スクリプト言語はプログラムのままで送られ、利用者の端末側で画面を立ち上げて実行する。... ハッカーはこの盲点を突いて、メールなどで標的に忍びより、電子決済などでサイトを訪れた際に得る利用者情報を盗み...

ソニーは1日、インターネット経由のゲーム配信サービスなどの利用者情報流出問題について、発覚後初めて記者会見を開いた。同サービス担当の平井一夫副社長が冒頭謝罪し、最大7700万件の個人情報がハッカーの不...

ネットワーク上のパソコンやプリンター、利用者情報などを管理する「アクティブディレクトリ」のパスワードの変更情報を連携先の各システムに自動で反映させるオプション機能を利用でき、パスワード変更の手間を簡略...

指静脈認証装置を用いた複数の機器の利用者情報を一元管理するシステムも拡販し、2010年度までに50万台という指静脈認証装置の販売目標達成につなげる。 ... ICチップを組み込んだスコアホルダ...

連絡と同時にオペレーターのパソコンに利用者情報(家族連絡先や持病、かかりつけの医者など)が表示され、必要な場合は警察や消防、行政に連絡をとる。... 利用者は遠隔地に住むため救急車では...

センターは24時間体制で通報に対応し、利用者情報と位置情報を確認。... 電話を受けたセンターのパソコンに利用者情報(家族連絡先や持病、かかりつけの医師など)と全地球測位システム...

日立情報制御ソリューションズ(茨城県日立市、茅根修社長、0294・53・6115)は、指静脈認証を用いた入退室管理システムの新製品を09年3月までに発売する。... 利用者の指静脈情報...

避難者一人ひとりの行動をモデル化し、避難中にその場の状況に応じた各人の行動を逐次再現することによって可能にした。... 歩行速度など各避難者の特性を設定するとともに、建物の形状を入力することで、任意時...

入退室管理やパソコンへのログイン、社員食堂での決済などオフィス環境で用いる複数の指静脈認証システムの利用者情報の登録を1回で済ませられるため、管理作業が容易になる。... 従来の指静脈認証システムは入...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン