電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

173件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

ラティス・テクノ、PLCラダー自動生成機能搭載 (2020/2/24 機械・ロボット・航空機)

ラティス・テクノロジー(東京都文京区、03・3830・0333)は生産設備の制御ソフトウエアを仮想3次元(3D)モデルで検証する「XVL Vmech S...

第62回十大新製品賞/日本力賞 富士通 (2020/2/19 電機・電子部品・情報・通信1)

富士通は実績を持つ既存の第4世代のLTE向け制御装置をソフトウエアのみで機能拡張することで、第5世代通信(5G)を迅速かつ低コストで実現した。 ... ただスタート当...

耳に装着する小型のウエアラブル機器「ヒアラブルデバイス」に特化したアプリケーション(応用ソフト)やシステム制御ソフトウエア(ファームウエア)の開発を手がける。 ...

チトセロボティクス(東京都台東区、西田亮介社長、03・4405・1541)は、特許技術であるロボット制御理論「アルゴザ」を自社のロボットに組み込んで使える制御ソフトウエアライブラリーの...

「100%風力エネ」達成 三菱重工、全米の事業消費分まかなう (2019/10/31 機械・ロボット・航空機1)

運転停止の24基に対し、3次元数値流体解析で最適設計した翼性能改善装着(ボルテックスジェネレーター)や制御ソフトウエア更新による出力や方向制御精度の向上、電気回路のノイズ耐性の向上など...

米ボーイング、制御ソフト変更を当局に数回報告 (2019/10/22 機械・ロボット・航空機1)

2回の墜落事故を起こした旅客機737MAXの飛行制御ソフトウエアの性能について、米ボーイングのテストパイロットが2016年時点で懸念を示していたことを巡り、同社は失速防止システム(MCAS&#...

住重、英インバーターメーカー買収 変減速機と一体提供 (2019/10/1 機械・ロボット・航空機1)

子会社化で制御製品の技術と生産拠点を獲得し、IoT(モノのインターネット)や自動化対応で事業ポートフォリオの拡充を図る。欧州を中心にギヤとモーター、制御製品を一体的に提供できる体制の構...

制御、ソフトウエア、人工知能(AI)があって当たり前で、メカをベースに制御系で付加価値を付ける時代になる。

画像センサーで画像を転送し、テクノスコープの制御ソフトウエア「MKS―01」で画像を処理する。

VWの不正では、検査時のみ排ガス低減機能を稼働させる違法なエンジン制御ソフトウエアが悪用された。

欧エアバス・ディフェンス・アンド・スペースは米アンシスと協業し、2030年までに自律飛行を可能にする、高度な人工知能(AI)を用いた飛行制御ソフトウエアを開発する。

JUKI、データ通信機能付き工業用ミシン (2019/4/9 機械・ロボット・航空機2)

縫製物を送る制御ソフトウエアの性能や機構の剛性を向上。

大日印、IoT機器のサイバー対策ソフト提供 イスラエル社と提携 (2019/4/3 電機・電子部品・情報・通信2)

大日本印刷は、IoT(モノのインターネット)機器のシステム制御ソフトウエア(ファームウエア)の開発を手がけるイスラエルのヴイドゥーと販売提携した。... また、IoT機...

部品加工や組み立て調整など機械分野は一部自社で行い、その他の加工作業のほか、電気制御、ソフトウエア開発などの電気・電子分野を協力企業に外注している。

日本精工はステアリング(操舵装置)用の次世代制御ソフトウエアを開発した。独自の制御手法を採用し、多様化する操舵装置のタイプを問わず制御できる。... 宮崎裕也執行役常務は次世代制御ソフ...

ちょっと訪問/リンクス バラ積み集荷容易に (2019/3/19 電機・電子部品・情報・通信2)

リンクスは、画像処理や制御システムを強みとする技術商社。... 同スキャナーやロボット制御ソフトウエアなどを一つにし、バラ積みピッキングを容易に実現するパッケージも展開する。

【名古屋】デンソーと豊田通商は12日、トヨタ自動車と共同でコネクテッドカー(つながる車)の制御ソフトウエアを開発する米エアビクイティ(ワシントン州)に出資したと発表した...

二次電池の自己放電を短時間測定 東陽テクニカが装置 (2019/2/25 機械・ロボット・航空機1)

同システムは自己放電電流を測定する自己放電評価装置と、充電状態を調整する充放電装置、温度調整する恒温槽、それらを一括制御する制御ソフトウエアで構成。... 近年の技術開発で数日の短期間で測定できる自己...

日立製作所は車の走行制御に必要な基幹部品に力を入れており、少しずつ方向性に違いが生じていた。... 今は電池モジュール供給までだが、蓄電システムや制御ソフトウエアの開発にも取り組む」 ...

リスクを考えて慎重な投資をしてきたが、(現在拠点のある)天津市と広州市のほか、中央部も含めて中国全体でキャパシティーの最適配置や供給体制の再編を考えている」 【記者の...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン