電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

853件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.011秒)

日通、熊本に半導体物流拠点 (2023/5/9 生活インフラ・医療・くらし)

日本通運は熊本市内に「熊本半導体事業所」を開設し、営業を開始した。熊本県内では台湾積体電路製造(TSMC)の半導体工場建設を機に半導体関連企業の集積が進み、地域内で物流需要が増加すると...

富士電機の通期予想、売上高1兆500億円 パワー半導体需要増 (2023/4/28 電機・電子部品・情報・通信)

パワー半導体の需要増を背景に半導体事業が好調を保つほか、パワーエレクトロニクスシステムで電源システムなどの需要拡大が寄与する。 ... 半導体事業は売上高が同7・2%増の22...

さらに事業共創活動を通してスタートアップ事業創出やバリューチェーン構築を支援して売り上げを積み増す。... エナジーソリューションや人工知能(AI)半導体などの6領域で産業界に共同研究...

同社の半導体事業を支援する目的という。 ... 特殊ガスは、半導体の製造工程で必要とされる。 欧州企業は、米国に半導体の製造拠点を置くことを模索している。

特にロームは東芝のパワー半導体事業を統合する狙いがあると見られている。 国内のパワー半導体産業は欧米や中国など海外大手メーカーとの投資競争が激しくなっており、経済産業省が国内メーカー...

経済産業省は炭化ケイ素(SiC)パワー半導体工場の能力増強投資に対する補助金の交付条件として「原則、事業規模2000億円以上」を設けた。... 今後、国内各社は自社の電力インフラ事業な...

テクサス、半導体周辺装置を増産 新工場・人材増強も (2023/3/10 中小・ベンチャー・中小政策)

テクサス(東京都町田市、西山義隆社長)は、半導体周辺装置の生産体制を増強する。... 西山社長は松下電器産業(現パナソニック)の半導体事業部門出身で...

浜松ホトニクス、新貝工場に新棟 光半導体素子の後工程増強 (2023/3/1 電機・電子部品・情報・通信1)

【浜松】浜松ホトニクスは、光半導体素子を生産する新貝工場(浜松市南区)に新棟を建設する。半導体製造・検査装置や高機能センサー「LiDAR(ライダー)」向け光半導体素子の...

ただ、今後も厳しい市場環境を想定する必要があり、緊張感を持って事業を進めている」 ―23年度以降に向けた施策は。 ... 車載ディスプレーの大型化などが進...

東芝の通期、営業益950億円に下方修正 製品保証引き当て響く (2023/2/15 電機・電子部品・情報・通信1)

発電システム事業は子会社のプロジェクト案件のコスト精査や製品保証引き当ての影響により、HDD事業はデータセンター向けなどの需要減少と製品保証引き当てにより、それぞれ営業赤字となった。半導体事業は好調だ...

グループ全体でエレクトロニクス事業を再編し半導体事業の拡大を狙う。 エア・ウォーターはデジタル化に伴い拡大する半導体市場の獲得に向けグループ全体のエレクトロニクス事業を4月...

新社長登場/浜松ホトニクス・丸野正氏 光半導体に投資、能力倍増 (2023/2/8 電機・電子部品・情報・通信2)

《晝馬明前社長(現会長)からの正式な打診は1年ほど前だった》 「電子管事業の責任者の加藤久喜副社長、光半導体事業の鈴木貴幸専務と(主な3事業担当での)...

水計測事業を担う堀場アドバンスドテクノは薬液濃度モニターを手がける。堀場グループ半導体事業の稼ぎ頭の一つだが「1本足にならないよう他分野も伸ばす」。

日立は半導体事業を切り離すなど思い切ったリストラで業績を立て直すが、ITバブル崩壊で2002年3月期に再び赤字に沈む。... 事業のけん引役ではなく、巨大な日立グループの“すべてを知る男”だった。&#...

展望2023/ローム社長・松本功氏 パワー半導体の生産増強 (2023/1/31 電機・電子部品・情報・通信1)

汎用半導体の在庫は少し増えてきているが、主力とするパワー半導体やアナログ半導体はまだまだ不足感がある。... 現在は先端半導体向けがほとんどだが、今後はパワー半導体やアナログ半導体への支援拡大も期待し...

富士電機の4―12月期、最高益更新 半導体・電源けん引 (2023/1/27 電機・電子部品・情報・通信)

原材料価格や動力費の高騰影響があったが、車載用半導体、施設電源などの販売増が業績をけん引。... 半導体事業は電動車向けのパワー半導体需要が拡大し、全ての工場が高い稼働率を維持して増収営業増益だった。...

展望2023/TOTO社長・清田徳明氏 国内リフォームに注力 (2023/1/23 建設・生活・環境・エネルギー)

ショールーム説明員の教育をあらためて行い、自らの言葉で価値の高さを伝えられるようにする」 ―半導体部品を製造する新領域事業は。 ... だが半導体事業は今...

展望2023/富士電機社長・近藤史郎氏 SiC半導体に追加投資 (2023/1/16 電機・電子部品・情報・通信)

水素やアンモニアへのエネルギー転換など脱炭素関連で生まれる新しい需要と新商材、パワーエレクトロニクスなどの海外事業、半導体事業はそれぞれ純増を狙うことができ、成長をけん引することになる」 &#...

―アナログ半導体の需要の先行きは。 ... 市況の変化も利用し、製品構成の転換を今後も進めたい」 ―ミネベアミツミの半導体事業は旧ミツミ電機の半...

アプリケーション開発基盤を提供してユーザーの裾野を広げる事業も始めており、生産能力増強との両輪でさらなる事業拡大を狙う。 ... 半導体事業を担う子会社のソニーセミコンダクタソリュー...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン