電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

78件中、4ページ目 61〜78件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

「アフィニトールは乳がんや胃がんなどほかのがん種を対象にした国際共同治験を実施中でもちろん日本も参加している。

そこで東京CROに資本参加し、同社と共同で臨床開発業務を進めてきたが、東京CROが抜本的な組織再構築を実施するのにともない、CRO事業を引き受けることになった」 ―CRO事業の差別化...

ビー・エム・エル(BML)と米コーヴァンス(ニュージャージー州プリンストン)は15日、医薬品開発の国際治験用共同ラボラトリーを設立したと発表した。... コーヴァンスは...

国内メーカーでさえ、国際共同治験に有利な欧米に開発拠点を設けるようになった。 ... 日本の治験から市場投入までの平均期間は米国より医療機器で約19カ月、医薬品では約2年半の時間がかかる。医薬...

「現在、臨床第2/第3相試験を実施するか、または予定しているのは24プロジェクトあり、10年の国際共同治験率は80%の予定」と、グローバル企業の強みを発揮する。

科研製薬は12日、開発中のつめ白癬外用剤「KP―103」の臨床第3相試験の国際共同治験を秋にも米国で開始することを明らかにした。

東京CRO(東京都文京区、西山利巳社長、03・3868・7200)は、韓国で治験のモニタリング業務を行う合弁会社「ソウルCRO」を韓国企業2社と共同で設立する。... 医薬品開発は国際...

同試験は台湾、香港、韓国での国際共同治験として実施する。

関西バイオ推進会議(事務局=大阪商工会議所)は20日、大阪市北区のヒルトンホテル大阪で、豪州クイーンズランド州治験ネットワーク(略称QCTN、A・ウェーバー代表)...

抗凝固薬として開発中の経口抗Xa剤「DU―176b」は心房細動に対する臨床第2相試験bを日米欧で終了し、11月にも国際共同治験で臨床第3相試験を開始する予定。

「国際共同治験に関する製薬会社からの相談は確実に増えている」とグローバル企業として手応えを感じているのはクインタイルズ・トランスナショナル・ジャパン(東京都中央区)社長の成松洋さん。&...

そこで、コスト削減の一助となるのが治験の外注化だ。 ... 世界で統一した検査キットや分析方法、機器を使用することで、世界標準の国際共同治験をサポートする。 【“人材”が成長の糧】&#...

このほど国際標準の治験サービスを提供する世界で9番目の治験施設「クインタイルズ・セントラル・ラボラトリー」を始動、日本での事業拡大を図る。... 日本の製薬会社が行う国際共同治験の数も数年前は6件だっ...

≪体感・実感≫メルクが2万人以上の女性を対象に国際共同治験を実施した結果によると、子宮頚がんのがん病変を98―100%の確率で予防できることが分かった。治験では「ガーダシル」接種以前に6型、1...

国際共同治験を進める製薬会社のお手伝いをしていく」と意気込むのはクインタイルズ・トランスナショナル・ジャパン(東京都中央区)社長の成松洋さん。 「ドラッグ・ラグ(薬の承...

また開発の迅速化を図るため、08年に予定する国際共同治験57%の比率をさらに引き上げていく。

クインタイルズ・トランスナショナル・ジャパン(東京都中央区、成松洋社長、03・3531・9111)は27日、メデカジャパン・ラボラトリー(埼玉県鴻巣市)と業務提携し、4...

非ホジキンリンパ腫治療薬「エンザスタウリン」は、国際共同治験で早期導入を目指している。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン