電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

117件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

【関心高まる】 11月4日に東証1部に上場する日本郵政グループ3社の売り出し価格が決まった。... 公開価格は119万7000円だったが当時の財テクブームに乗って初値は160万円。....

11月4日に株式上場をする日本郵政は26日、売り出し価格を1株1400円にすると発表した。... 持ち株会社の日本郵政の売り出し価格も決定したことで、日本郵政グループは過去に例のない3社同時上場に向け...

THIS WEEK (2015/10/26)

▽日本郵政の株式売り出し価格決定=11月4日に東京証券取引所に上場する売り出し価格を決める。同時上場する日本郵政グループのゆうちょ銀行(1株1450円)、かんぽ生命保険(...

ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険の売り出し価格が仮条件の上限となったことについては「申し込みがきわめて順調と聞いている。

日本郵政は19日、11月4日のグループ3社の株式同時上場で、金融子会社のゆうちょ銀行とかんぽ生命保険の売り出し価格を発表した。... 金融子会社2社の売り出し価格が決まったことで、親会社である日本郵政...

THIS WEEK (2015/10/19)

▽ゆうちょ銀行、かんぽ生命株式の売り出し価格決定 ■国 際 ▽7―9月期の中国GDP(国家統計局) ▽9月の中国鉱工業生産...

10月7日に決めた売り出し仮条件は日本郵政が1株1100―1400円、ゆうちょ銀が同1250―1450円、かんぽ生命が同1900―2200円。最終的な売り出し価格は「ブック・ビルディング方式」で投資家...

日本郵政グループは7日、11月4日のグループ3社の株式売り出しに関する仮条件について、日本郵政が1100―1400円、ゆうちょ銀行が1250―1450円、かんぽ生命保険が1900―2200円に決定した...

上場予定日は11月4日で、初回売り出しは発行済み株式総数の11%。... (総合2に関連記事) 売り出し想定価格は持ち株会社の日本郵政が1株1350円、ゆうち...

(鳥羽田継之) (モノづくり基盤・最長企業に関連記事) 初値は冨士ダイスが売り出し価格の1・5倍、ナガオカが公募価格の1・4倍、中村...

初値こそ公募・売り出し価格を15%下回ったが、「死の谷」と呼ばれる発売や導出(開発権や販売権の売却や利用許諾)までの長い赤字期間を経る創薬ベンチャーの中では、有望な点も多い。

マーティン株の売り出し価格は1株当たり0・40豪ドル。一時は0・65豪ドルまで上昇したが、その後売り出し価格付近まで下落した。

【東京証券取引所】 (10日) ◆テクノプロ・ホールディングス=(1)東京都港区(2)西尾保示氏(3...

情報システムを活用し、例えば売買仲介サービスで、新築物件の情報の動向を逐次蓄積することで、地域ごとに最適な売り出し価格を提供できるようになる。

郵政グループの中間決算や市場動向を勘案しながら売り出し時期と規模を決める。 ... 株放出は投資家の需要積み上げに基づいて売り出し価格を決定、証券会社の引き受けで売却する「ブックビルディング方...

一方、復興需要や公共事業の拡大もあり、セメントや生コンクリート、木材、鋼材などの価格は過去1年間で2ケタ増のケースが相次ぐ。... 立地条件の良さが大きなセールスポイントとなるマンションでは、有望な用...

このほか、「株式の売却時期や売却規模は慎重に判断する」とし、売却方式は、投資家の需要積み上げに基づいて売り出し価格を決定するブックビルディング方式が適当とした。

(八木沢徹) 【用語】ブックビルディング方式=投資家の需要積み上げに基づいて売り出し価格を決定、証券会社の引き受けで売却する方法。 ...

上場に際し、西武とサーベラスは売り出し価格などをめぐって対立し、TOB(株式公開買い付け)にまで発展した経緯がある。... 大手証券によると、2014年の新規株式公開(IPO&...

西武ホールディングスは14日、23日の東証1部上場に伴って売り出す普通株式の価格が1株当たり1600円になったと発表した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン