電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

105件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

カブドットコム証券は、20日に大阪証券取引所に上場した上場投信(ETF)「国際のETF VIX(恐怖指数)短期先物指数」を売買手数料無料の「フリーETF」の対象...

カブドットコム証券は、特定の上場投資信託(ETF)の売買手数料を無料とするサービス「フリーETF」の対象銘柄を拡大する。... 追加される2銘柄は、上場初日から現物取引、私設取引システ...

カブドットコム証券は17日、三菱UFJ投信の上場投信(ETF)「MAXIS」シリーズ3銘柄について、18日から売買手数料を無料にすると発表した。現物取引、私設市場(PTS...

マネックス証券は株式売買手数料を取引量に応じて5月6日から値下げする。一方、手数料をポイントで還元するサービスは3月末で終了し、手数料体系を分かりやすくする。値下げ対象は、一定額まで一日のうち何度取引...

売買手数料は往復787円と低く設定。

同社では、今年4―9月に口座を開設した顧客の68%が投資初心者だったとしており、安い株式売買手数料の打ち出しなどで若年層をはじめ幅広い顧客獲得が進んでいる。

電子商取引(EC)サイトからの顧客の獲得や投資初心者の需要喚起により、収益の大半を株式売買手数料に依存する収益構造から脱却し、投信の販売手数料を新たな収益の柱に育てたい考えだ。 ...

インターネットを通じた楽天証券との金融商品仲介サービスで、14日に株式売買の手数料を引き下げる。インターネット専業証券各社が株式売買手数料の引き下げに踏み切っていることなどに対応した。一回当たりの売買...

カブドットコム証券は19日、現物株式の売買手数料を同社私設取引市場(PTS)による自動最良執行注文の手数料に20日から一本化すると発表した。株式の売買手数料を自動最良執行注文に統一する...

株式売買手数料が収益の大半のネット証券業界では、生き残りをかけた合従連衡の動きが表面化しているが、楽天はグループ連携による成長戦略を貫く。 楽天証は今夏の株式売買手数料引き下げや楽天市場からの...

統合後は単純合算で純営業収益が274億円(2009年3月期)となり、SBI証券に次ぎインターネット証券2位、8月末時点の証券口座数は2位、売買代金では3位の規模になる。売買手数料収入に...

松井証券は26日、株式売買手数料の変更を発表した。11月16日の取引分から、一日の約定代金が10万円までの取引について、売買手数料を現行の無料から21円とする。

売買手数料は新規、決済とも無料。... 24時間売買が可能な銘柄もあり、夜間取引など売買機会が広がる。

アイザワ証券はアジア各国の株式の取り扱いを強化し、今年度中にアジア株の売買手数料収入を全体の約15%から20%以上に引き上げを目指す。... 6月に立ち上げたアジアの投資家による日本株...

30日まで約定した分について東京穀物商品取引所の全銘柄の売買手数料を通常の片道一枚当たり472円から同390円に引き下げる。

協会員各社(商品先物取引会社)はホームページ(HP)などで損金や売買手数料を支払わない委託者を登録する旨を周知し、システム接続することになっており、全会員がシステムを活...

売買代金が同6位の岡三オンライン証券は、同8位のジョインベスト証券が野村証券へ統合される時期が決まった直後に売買手数料の引き下げを発表。... ただ、低い手数料で取り込める顧客は、短期的な売買で利ざや...

岡三オンライン証券(東京都中央区、池田嘉宏社長、03・3547・0100)は11月2日から、国内株式の一約定ごとの売買手数料を最大で約7割引き下げる。... 新料金体系は現物、信用両取...

多頻度、多量に取引するトレーダーが多いことから売買手数料は片道一枚当たり130―180円に設定した。このほか、システム費用として、標準タイプが月6万円、プログラム売買にも対応できるタイプが同14万円。...

クリック証券(東京都渋谷区、高島秀行社長、03・6221・0193)は、国内株式の信用取引の売買手数料を10月5日に改定する。... クリック証券は外国為替証拠金(FX)...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン