電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,486件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

原料のペレットを製造する造粒機、フィルム・シート製造装置の各組立工場に加え、自動車部品などを製造する射出成形機の部品倉庫を建設。... プラスチック機械の主要機である射出成形機は足元で需要低迷が続く。...

蔦木、5面加工門型MC中型機導入 EV向け装置部品に注力 (2023/7/31 機械・ロボット・航空機1)

これまでEV向け装置の部品加工は受注状況によっては、ややサイズが過剰になる社内の大型機を使ったり、遠方企業へ外注したりしていた。導入した中型機と大型機の用途を棲み分けて全体の効率化を図り、外注費削減や...

8月からの実証を目指し、試作機を組み立て中。圧力容器の容量12立方メートル、総重量30トンの大型機「キヨモトクッカー」の技術力と知見を生かし、真空および加圧・蒸煮の万能機として1立方メートルに小型化す...

射出成形機受注、6月35.4%減 8カ月連続マイナス (2023/7/20 機械・ロボット・航空機1)

輸出向け、国内向けともに減少したものの、6月は自動車向けが多い型締め力1000トン以上の超大型機が前年同月比8台増の27台と、大幅に増えたのが目を引く。... 1000トン以上の超大型機以外は小型機、...

防災向けのウレタンボートは大型機を14年から、小型機は17年から販売し、合計400艘(そう)以上を納めた。... 想定サイズとしては最大2人乗りで、免許が不要な3メートル以内の船体に2...

ジャムコは航空機向けビジネスクラスシート「ベンチャー=写真」が、米ボーイングの大型機「777」に初めて採用された。ベンチャーはボーイングの中型機「787」向けだが、777に...

小規模工事も需要増、小型機の対応加速 建設機械で情報通信技術(ICT)活用の動きが強まり、建機各社は大型機だけでなく小型機でも対応を加速している。... 建機のICT...

射出成形機受注、5月41.7%減 7カ月連続マイナス (2023/6/19 機械・ロボット・航空機1)

国内外・全クラス減少 日本産業機械工業会(産機工)と日本プラスチック機械工業会がまとめた5月の射出成形機受注台数は、前年同月比41・7%減...

ソマックス、東大阪に新工場完成 金型洗浄機の大型化対応 (2023/6/8 機械・ロボット・航空機2)

既存の高井田工場が手狭になったためで、主力の金型洗浄機の自動化・大型化に対応する。... 旧工場はスペースに限りがあり、大型の洗浄機などは生産できなかった。... 1階部分は天井クレーンも備え、大型機...

マイティ/大型機向け安全クラッチ (2023/6/5 新製品フラッシュ2)

マイティは、大型機械装置向けのドイツR+W(アール・アンド・ダブル)製安全クラッチ「MSTシリーズ」の輸入販売を始めた。... 建設機械や造船、トンネル掘削...

第1弾として、26年までの3年間で小型実験機を国内海域に設置し、設計手法などを検証。その後、メガワットクラスの大型機の海上実証段階に入る計画。一連の検証を経て、32年にも商用機の運用開始を目指している...

特に「搬送機と組み合わせ、制御・自動化し、人の労力を減らす製品が当社の強みだ。... 主力製品の一つで発売以来40数年間で累計500台以上の販売実績を持つ「スーパーおが粉製造機」は、製材の端材や間伐材...

中部地区などに拠点を置く日本企業は、米ボーイングの中型機「787」の機体の35%の製造を手がけ、最新鋭大型機「777X」では21%の製造を担うことが決まっている。... 航空機や関連産...

【宮崎】アキタ製作所(宮崎県日向市、秋田祥典社長)は、同社が手がける中で過去最大のおが粉生産量を誇るスーパーおが粉製造機「SAM・Ⅱ―150型」を開発、杉の木を加工...

独立系メーカーで、このクラスの大型機を保有する企業は珍しいという。 ... 「乗用型農機の部品など大型品を、小さい機械で無理をして作っていた。... コロナ禍を受けて、船外機の部品な...

攻勢に転じる中部航空機産業 コロナ乗り越え再び成長へ (2023/5/9 機械・ロボット・航空機2)

国内最大規模の産業集積を持つ中部の航空機産業では、航空機需要の回復に期待する声が聞かれるようになり、受注機会の獲得を視野に入れた動きが出始めた。... 回復の兆しは中・大型機よりも、短・中距離路線で運...

米ボーイング、環境負荷削減 試験機2機体制に (2023/5/1 機械・ロボット・航空機1)

特定技術の試験に特化した試験機を追加し、2機体制にする。同機の初号機は中型機「787」を使って6月に東京など世界3都市に航行し、運航効率を高められるか実証する。... 大型機「777」を使用した現行機...

当面は飼料分野向けに、1時間当たり1トン以上の処理に対応する大型機の開発を進める。... これまで実験機での処理量は1時間当たり約10キログラムにとどまり、大量処理機の実用化が課題だった。... アル...

GW、国内線・新幹線の予約好調 旅行需要、本格回復へ第一歩 (2023/4/25 生活インフラ・医療・くらし)

“コロナ前”水準に 2023年4―5月の大型連休(ゴールデンウイーク、GW)における航空便の国内線や新幹線の指定席予約数が、新型コロナウイルス感染拡大前の水準に戻って...

射出成形機受注、3月37%減 輸出減速で5カ月連続マイナス (2023/4/13 機械・ロボット・航空機1)

日本産業機械工業会(産機工)と日本プラスチック機械工業会がまとめた3月の射出成形機受注台数は853台で、前年同月比37・6%減と大きく落ち込み、5カ月続いて...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン