電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

103件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

事業の予算額は6000万円。県が4000万円、民間や個人の寄付で2000万円を構成する。... 企業は寄付額に応じて県主催合同企業面接会へ優先参加できる特典などが受けられる。

対象の市町村と寄付額の内訳は調整中。 ... ◆1000万円 関西電力は義援金として、日本赤十字社を通じて1000万円を寄付する。 ... ◆50...

総務省は17年4月、過熱する返礼品競争に歯止めをかけるため、返礼品の価格を寄付額の3割以下に抑えるよう通知。... これに伴い見直しを行った伊那市では、16年度に72億500万円だった寄付額が17年度...

売上金は全額、市内の学校や施設に寄付し続ける。寄付額は総額で3000万円を超え、地域との結びつきを強めている。

大阪府八尾市、開発寄付金をクラウド募集 (2018/6/12 中小企業・地域経済1)

大阪府八尾市は8月に開設予定のモノづくりイノベーション推進拠点「みせるばやお」の、コンテンツ開発に必要な費用の寄付を受け付ける。クラウドファンディング(CF)を活用して寄付を募り、拠点...

第1弾プロジェクトとして図書館、アメリカンフットボール部、レーシングカー作製チーム、英会話部の計4件の活動を対象に寄付を募る。寄付額の目標は4件で計325万円。

一部自治体で他地域の特産品や輸入品を贈っているケースが見られるため、寄付を通じた生まれ故郷や応援する自治体への貢献といったふるさと納税本来の趣旨を改めて徹底する。... ふるさと納税をめぐっては、魅力...

東京大学の寄付基金「東京大学基金」の累計受け入れ額が、2017年度に400億円を突破する見込みだ。... 国立大学で寄付額トップの東大の動向が注目される。... 寄付金の額は、ここ数年間は年20億―3...

名古屋市、法人市民税5%減税を打ち切り (2018/2/12 中小企業・地域経済)

減税に変わって19、20年度に同市などに寄付した法人の法人市民税を減免する制度を設ける。 ... 企業寄付促進税制と子ども対策などの重要政策の財源にそれぞれ半分ずつ充てる。寄付促進税...

内閣府の2013年度「市民の社会貢献に関する実態調査」によると、寄付額の分野別では、日米英とも宗教関係が多いようだ。... 海外の団体に対する寄付額では、ユニセフが圧倒している。... 寄付と控除税制...

【名古屋】アイカ工業は京都大学経営管理大学院にホスピタルマネジメント研究の寄付講座を開設した。... 寄付講座は2020年3月までで、寄付額は5000万円。 ... 今後も寄付講座の...

【北九州】第一交通産業は7日、創業者の黒土始会長が、個人で福岡県交通安全協会(福岡市博多区)に5000万円を寄付したと発表した。... 同協会への個人の寄付額としては過去最高だという。...

ネット対応や「十勝ナイタイ和牛」など返礼品の人気で、2015年度のふるさと納税寄付額が約15億円で道内1位、16年度も約21億円と同2位だった。

資生堂、ふるさと納税返礼で−工場見学へようこそ (2017/5/1 建設・エネルギー・生活)

ふるさと納税は地方自治体に寄付した額に応じて、住民税などの控除が受けられる制度。総務省が返礼品競争の過熱から、価格を寄付額の3割以下にするよう自治体に要請した。

寄付額に対する返礼品の割合を3割以下にするという上限を新たに設定した。 ... 3割の上限は返礼品の仕入れ額に対してであり、寄付者からは市価5割相当の商品がもらえる特異な制度と認識さ...

社説/ふるさと納税の見直し (2017/2/27 総合3)

住民が居住地以外の自治体に一定の手続きで寄付をすれば、その額に相当する住民税などが減額される。... 寄付者からみると、納税額は同じで返礼品がもらえるという特異な制度である。... 返礼品が過大になる...

木村情報技術、有明高専にAIシステムで寄付講座 (2016/12/6 中小企業・地域経済1)

2年間の予定で寄付額は年間1000万円。民間企業による高専への寄付講座の設置は5件目で、九州では初めてという。 寄付講座は初年度、5年間学科で学んだ後の専攻科の学...

特産和牛や観光などカタログ一新 ふるさと納税の寄付獲得に長崎県佐世保市が拍車をかけている。... 同市は2015年度の寄付額が約26億円を記録、前年度の約2000倍となり、14年度の...

シスメックス、神戸大の診療新拠点に寄付 (2016/8/15 素材・ヘルスケア・環境)

【神戸】シスメックスは神戸大学大学院医学研究科・医学部が2017年4月、神戸・ポートアイランドに設置する予定の診療・研究・教育の新拠点「国際がん医療・研究センター(仮称)」の趣旨に賛同...

セディナ(名古屋市中区、052・310・1500)は地球環境保護を支援する社会貢献型クレジットカード「地球にやさしいカード」の2015年度寄付額が確定し約1900万円になった。累計寄付...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン