電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

100件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

【横浜】電子工学センター(川崎市中原区、中村幸央社長、044・733・8691)は多用途探傷検査装置「とんぼシリーズ=写真」を発売した。

海洋研究開発機構海洋工学センター海洋技術開発部の浅川賢一研究員らの研究チームは、地震研究向けの次世代型大規模展開型海底地震計と超深海型海底地震計を開発した。

【横浜】川崎市産業振興財団が企画した大学キャラバン隊が川崎市中原区内の電子工学センター(中村幸央社長)と三光ライト工業(永峰大三社長)を訪問した(写真)...

ユーザーの体形を個別に実測するのではなく、人間生活工学センターが提供する「相同モデル」の技術を生かしたのが特徴だ。

宇都宮大学は工学部と工学部付属ものづくり創成工学センターが12月14日14時から工学部アカデミア・ホールで、ものづくり創成工学センター設立10周年シンポジウム「未来のデザイン これからの大学と...

東京大学大学院医学系研究科疾患生命工学センターの吉岡亘特任助教らは、生体組織の微細断片から遺伝子発現量を測定する技術を開発した。

【浜松】静岡理工科大学は2013年5月末の完成を目指し、静岡県袋井市の大学敷地内に「やらまいか創造工学センター=完成予想図」を建設する。... 同センターは鉄筋3階建てで延べ床面積は1267平...

【製品部品加工部門】ツウテック(愛媛県東温市、薬液噴射ノズル)【試作・テスト加工部品部門】シナノケンシ(長野県上田市、薄肉リング)【金型・造形加工部門】シティプラスチッ...

【横浜】電子工学センター(川崎市中原区、中村義治社長、044・733・8691)は、マイクロ波移動体センサーをピーティエム(横浜市緑区)と共同開発した。... 同社は自...

講師は三輪哲也海洋研究開発機構海洋工学センター海洋技術開発部先進計測技術グループリーダー。... 問い合わせはKAST教育情報センター科学技術理解増進グループ(044・819・2032)...

海洋研究開発機構は、9月4日13時半―16時40分まで東京・千代田区の霞山会館「牡丹の間」で、「先端技術と成熟技術で海を拓く」と銘打って、第1回海洋工学センター技術報告会を開く。... 問い合わせは同...

(社名、事業内容、連携大学の順) 【産学共同研究開発プロジェクト助成補助金】▽アイ電子(麻生区)=VLF/LF波を使った地震予知のた...

神戸大先端膜工学センターの膜技術などを軸に水資源確保、大気環境保全などによる省エネで安全・安心な都市インフラの実現を20年までに図る。 一方、戦略支援プログラムは同先端膜工学センター...

日本は“海洋国家”と言われながらも、周辺の海は船舶の交通路や漁業を営む場以外にはほとんど利用されてこなかった。しかし、領海と合わせて世界第6位の面積を有する日本の排他的経済水域の海底には、莫大(...

【名古屋】愛知県陶器瓦工業組合(愛知県高浜市、杉浦勝典理事長、0566・52・1200)は、2012年度に名古屋工業大学高度防災工学センターと共同で規格外の粘土瓦を粉砕した「シャモット...

実験を支援した同機構海洋工学センターの土屋利雄工学博士も成果を喜んだ。

この試験は同機構の吉田弘海洋工学センター海洋技術開発部グループリーダーらが、沖縄県竹富町周辺の小浜島南側の沖合約500メートル、水深6メートル程度付近で実施。

同予知法は「2011年品質工学研究発表大会実行委員長賞」を受賞した。 ... 三木伸介先端技術総合研究所品質工学センター専任は「劣化診断精度は高く、164社の顧客に適用して事故の未然...

だが、それ以上に深刻な問題がある」と指摘するのは、エネルギー総合工学研究所原子力工学センター部長の内藤正則さん。

さらに09年4月には世界に例のない染色体工学研究センター(押村光雄センター長=大学院医学系研究科教授)を立ちあげた。... 「染色体工学センターのシーズと、当社のニーズを合致さ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン