電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

816件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

高知県立林業大学校、オンラインで木造建築講座 (2020/8/11 建設・生活・環境・エネルギー)

高知県立林業大学校(高知県香美市)は9月4日、18日、10月9日、30日の4日間、オンラインによる木造建築講座を開催する。同校は建築家の隈研吾氏が校長を務める大学校で2018年4月に開...

それだけに木造や鉄筋などの材質の違いを問わず、建築物の地震対策は不可欠と言える。... 【14万棟導入】 建築基準法では、震度6強や同7クラスの揺れでも建物が倒壊しないように設計、対...

シェルター、木質耐火部材で文科大臣表彰 2回目の栄誉 (2020/4/15 建設・生活・環境・エネルギー2)

木村会長(写真)は10年度にも「木造建築における接合金物構法の開発(KES構法)」で同科学技術賞を受賞。... 建築基準法上の防火地域内で15階建て以上の高層ビル建築が...

神鋼、コーベマグで国交相認定 (2020/3/25 素材・医療・ヘルスケア)

神戸製鋼所は耐食性が高い溶融亜鉛・アルミニウム・マグネシウム合金メッキ鋼板「KOBEMAG」(コーベマグ)で、建築基準法に基づく国土交通相認定を取得した。... 取得を機に、建築構造部...

JFEスチール、CLT発信施設に角形鋼管供給 耐震性など評価 (2020/3/4 素材・医療・ヘルスケア)

同施設は繊維方向が直角に交差するように木の板を接着した積層状の木材パネル「CLT」のPRを狙ったもので、隈研吾建築都市設計事務所(東京都港区)がデザインを監修した。 ...

賃貸アパートで建築基準法違反を含む施工不備が相次ぎ発覚した問題を巡り、足元も続く調査と改修工事の負担が増加。

賃貸アパートで建築基準法違反を含む施工不備が相次ぎ発覚した問題をめぐり、足元でも続く調査と改修工事の負担が増加。

大和ハウス、役員定年制導入 ガバナンス強化策 (2019/11/12 建設・生活・環境・エネルギー1)

役員定年制は、3月以降に発覚した住宅の建築基準不適合問題などの不祥事を受けた経営体制の継続的な見直しの一環。... 年度末時の年齢を基準とし、19年度末で定年適用となる社内取締役は樋口会長を除き、土田...

レオパレスは賃貸アパートで建築基準法違反を含む施工不備が相次ぎ発覚した問題を受け、19年3月期連結決算の当期損益が686億円の赤字に陥った。... 同社は土地オーナーからアパートの建築を請け負い、サブ...

賃貸アパートで建築基準法違反を含む施工不備が相次ぎ発覚した問題をめぐり、調査や改修工事の費用が増加。... レオパレスは18年春以降に、賃貸アパートで建築基準法違反を含む施工不備を立て続けに公表した。...

ニュース拡大鏡/防火設備法定点検、検査員確保へ業界奔走 (2019/7/26 建設・生活・環境・エネルギー)

建築基準法改正に伴う経過措置が終了し、6月から年1回の定期点検と報告が義務づけられた。

レオパレス21の賃貸アパートで建築基準法違反を含む施工不備が相次ぎ発覚している問題をめぐり、公表済み物件の中で消防法や火災予防条例の基準も満たさないものが267棟見つかった。

古い建物では地震で剥離部分のタイルが落下する危険があり、2008年に建築基準法で定期的な診断が義務化された。

不撓不屈/銘建工業(3)国内林業再生に道 (2019/7/11 中小企業・地域経済1)

欧米では建築にこの考え方が適用され、中高層の木造建築が相次いでいる。 木造建築の技術革新に大きく貢献しているのが、軽くて構造強度に優れる直交集成材(CLT)だ。木材の...

自動車メーカーの検査不正、住宅業界での建築基準法違反などが相次ぎ発覚し、6月の株主総会で株主らに陳謝した企業は多い。... 住宅、建基法違反相次ぐ ■大和ハウス 社長直轄の新...

曲線部材の木造建築追求 木造建築の可能性が広がっている。... 木造建築の3次元設計・加工技術は、欧州が先導しているが、同センターの仕上がりは、本場である欧州の専門家にも高く評価され...

照明工業会、非常用照明に独自規格 製品開発・改良を加速 (2019/7/2 電機・電子部品・情報・通信1)

一般住宅や道路など、建築基準法で設置が義務付けられていない場所で使用する製品を想定。... 規格では、一般住宅用のほか、道路に設置する街路灯や防災公園用、体育館用の4種類を中心に工業会独自の基準を設け...

賃貸アパートで建築基準法違反を含む施工不備が相次いで発覚した問題を受け、コーポレートガバナンス(企業統治)を強化し早期再建の道筋を付ける。

大和ハウス工業は25日、大阪市内で株主総会を開き、中国の関係会社で起きた資金流用問題や同社が施工した住宅物件で建築基準法違反があった問題について、芳井敬一社長が「多大なご迷惑とご心配をおかけし、深くお...

大和ハウス工業は18日、同社が施工した戸建てや賃貸集合住宅などで建築基準法違反の物件があった問題について、対象物件が新たに1885棟増えたと発表した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン