電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,354件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.021秒)

ほしい人材×育てる人材(123) (2023/9/5 マネジメント)

技術系で求める人材などについて総務人事部の塚本正弘人事グループマネージャーに聞いた。... さまざまな経験を通じて広い視野を身に付けてほしい」 ―主に技術系の学生で期待する点は。&#...

ほしい人材×育てる人材(122) (2023/8/29 マネジメント)

技術系採用は大学院卒が多いので、学業にきちんと取り組んだか確認する。... 今まではカンパニーごとに技術がタコつぼ化し、人材が固定化していた」 ―シニア層の教育も始めたそうですね。&...

インフラ維持管理 国交省、自治体に新技術専門家派遣 (2023/8/25 生活インフラ・医療・くらし2)

インフラの老朽化が進む中、各自治体は技術系職員が減少し少数での維持管理を余儀なくされている。... 新技術は巡回や異常検知、除草などの維持管理の効率化技術、インフラ構造物の点検・補修・修繕などの効率化...

ほしい人材×育てる人材(121) (2023/8/22 マネジメント)

「多くの外資系企業と同様に職務に応じて処遇を決めるジョブ型雇用を中心に採用している。... もっとやってみたい、自ら責任を持って仕事をしたいと考えている方には当社に飛び込んでもらいたい」 &#...

これまで技術系出身の社長が多かった同社にとって、営業出身者の就任は平井克彦氏以来21年ぶり。... 歴代社長を振り返ると、技術系出身で前社長の日覚昭広氏は、水処理の事業本部長や経営企画室長としても手腕...

【福岡】福岡県は、理工系の大学生や高専生が半導体や自動車などの県内関連企業を訪れる事業「福岡県内技術系企業オープンカンパニーツアー」をスタートした。技術系人材の獲得競争が激しくなる...

技術系も4年ぶりに対面実施に切り替えたこともあり、職場での実務体験日数が増えて、ルール変更に適合する形となる。 インターンの希望者が全員参加できるよう規模を順次拡大する方針で、23年...

さらに完全子会社の米ミドレックスが持つ直接還元鉄技術の活用、それとリンクする100%水素直接還元への移行も課題だ。... 同社のここ数代のトップは文系3人と理工系が2人で、共通点は国立大学の出...

障がい者の法定雇用率引き上げを背景に、筑波技術大学が企業の注目を浴びている。... (編集委員・山本佳世子) 筑波技術大学は視覚・聴覚の障がいごとのキャンパス・寮を持...

サントリー、工場の女性活躍推進 キャリアモデル講演会 (2023/7/28 生活インフラ・医療・くらし2)

「より具体的な事例を知りたい」という要望もあり、技術系の女性管理職などを講師として講演会を計画する。

JX金属、茨城大工学部と包括連携協定 (2023/7/21 素材・建設・環境・エネルギー)

地域で活躍する技術系人材の育成などで連携し、茨城県北地域の活性化に結びつけたい考えだ。

技術同友会、最先端CN資料を提供 (2023/7/18 科学技術・大学)

技術同友会(東京都千代田区)がカーボンニュートラル(CN、温室効果ガス排出量実質ゼロ)に貢献する技術の資料を提供している。大企業の技術系役員経験者らが燃料アンモニアやペ...

DMG MORI Digital、快適オフィスでIT人材確保 (2023/7/17 機械・ロボット・航空機)

DMG MORI Digitalの23年4月時点の従業員数は約200人で約9割を技術系社員が占める。今後、工作機械の高付加価値化にIT技術が果たす役割が大きくなることが見込まれる中、同...

マツダは3日、2024年4月に入社する技術系、事務系、技能系の定期採用を600人(前年計画値は566人)とする計画をまとめた。... 技術系、事務系ともに過去5年間の採用実績比で大幅な...

このうち同社の中核である技術系は25種類で、「メモリー設計」「プロセスインテグレーション技術」「後工程・実装技術」など実態に合わせて細分化した。以前は「生産技術」「研究開発」など定義が広かった。

技術系を含めた男性新入社員は1年間、支店の寮生となる「全寮制」を採用。

商工部が力を入れるテーマの一つが技術系人材の確保、育成。

インタビュー/アルテミラHD社長・中塚晃章氏 統合1年、製缶に一体感 (2023/6/21 素材・建設・環境・エネルギー2)

営業系と調達系は22年7月、技術系の間接部門は10月に統合した。生産技術系では静岡県の旧ユニ缶の生産統括部門を栃木県の旧昭和缶の拠点に集約した。

優秀な人がそろう中で、技術開発力をより強化する拠点を作りたかった。今まで研究開発の中心は埼玉美里工場(埼玉県美里町)で、技術系社員が全国に散らばっていた。

ほしい人材×育てる人材(113) (2023/6/20 マネジメント)

合わせて強化するインターンシップ制度は技術系で100以上のコースを設け、夏と冬で約1000人の学生が参加する。... 開発現場で英語の仕様書や技術書を読みこなし、海外とのやりとりで力を発揮する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン