電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

317件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

触覚を疑似体験できるスーツ、帝人と慶大が開発 (2019/11/18 素材・医療・ヘルスケア)

振動子を取り付け、複合現実(MR)型ヘッドマウントディスプレーの映像や音声に合わせて振動させることで、外部からの接触を疑似体験するといった活用を見込む。

スポットシャワー200キロヘルツは0・1ワット刻みで出力設定が可能な発振器と、周波数を下げても効率よく超音波を照射できる振動子で構成。

セイコーNPC/2波出力可能な水晶発振器用IC (2019/8/26 新製品フラッシュ2)

従来ウエアラブル機器は、時計用クロック信号とメガヘルツ帯信号の二つと、それぞれに水晶振動子と発振回路用ICが必要だった。同製品は一つの水晶振動子で両信号を出力。

大真空、厚さ0.29mmの水晶発振器 光通信向けサンプル出荷 (2019/7/17 電機・電子部品・情報・通信1)

同社の小型水晶振動子・発振器「Arkh.3G」シリーズとして販売する。... 水晶ウエハーを振動部の層と上下2層を金属薄膜で直接接合している。... Arkh.3Gシリーズのうち水晶振...

フルテックはアルゴンなど不活性ガスに超音波で振動させた水蒸気を取り込む独自方式を採用。装置に実装するセンサーや振動子も自社開発した。

大真空、自動運転車向け水晶発振器に参入 小型で高温に耐性 (2019/6/14 電機・電子部品・情報・通信1)

これまで水晶設計技術を生かし、水晶振動子については安全走行支援用途で供給してきた。水晶振動子と新たな発振回路を合わせた水晶発振器として、ティア1(1次取引先)向けに販売を伸ばす。...

平成30年のあゆみ/電子部品 得意技術を応用展開 (2019/5/1 電機・電子部品・情報・通信)

京セラ「セラミックパッケージ」 世界1位、シェア70%超 日本企業の高シェア製品の一つが、半導体素子や水晶振動子などを収納する“入れ物”である「セラミックパッケージ」...

有機EL向け水晶式膜厚計、厚さ計測精度10倍 昭和真空と山形大 (2019/4/24 電機・電子部品・情報・通信1)

昭和真空は、計測のセンサーに使う水晶振動子の周波数を調整する装置を得意とする。今回、関連技術を生かし水晶振動子の周波数測定の安定度を高めた。... 昭和真空は水晶振動子関連の技術を使い、誘電体薄膜や金...

翼埋め込み部は複雑形状のため複数の超音波ビームを広範囲に発信する並列探触子からなる超音波センサーを採用。数十個の超音波振動子を内蔵しており、各振動子を電子制御して任意の方向に超音波を伝搬したり、集束し...

「超音波モーターを作って振動子の研究をしていたが、2014年頃から細胞を使い始めた」と振り返るのは、慶応義塾大学理工学部准教授の竹村研治郎さん。振動を使って酵素フリーの細胞回収に成功した。 &...

大真空は水平面の面積を従来品比37%減らした温度センサー内蔵水晶振動子「DSR1210ATH=写真」を開発した。

これは対向する2面間に数キロヘルツ程度の高周波を振動子で加振すると開放した状態でも面間の静圧力が維持され空気膜を生成するものであり、この静圧力を支持力として適用すれば容易に非接触支持が可能となる。&#...

装置に内蔵する除去ユニットは、超音波を出す振動子とテープに振動を伝えるホーンで構成。振動子でホーンを振るわせ、ホーンから切削油をテープに吹き付けたり、ホーンのスリット内にテープを通して振るわせたりして...

超音波を出す振動子とテープに振動を伝えるホーンは両手に収まるサイズで、研磨機内に取り付けるだけで使える。... 新開発の技術は、振動子とホーンをつなぎ、ホーンの間のスリットにテープを通した上、ホーンを...

本命の全自動式も開発中で、日特陶製の超音波振動子の採用も検討している。

クオーツアストロン35SQは、心臓部の水晶振動子の小型化を自社開発し、間欠運針のステップモーターを採用して省電力化。

【神戸】大真空は厚みを従来品の半分以下にした業界最小水晶振動子・発振器「Arkh.3G」シリーズを鳥取事業所(鳥取市)で量産する。... 振動子は水晶ウエハーを3層、直接接合す...

企業信用情報/16日・19日 (2018/3/20 総合2)

【数字の見方】 (1)業種(2)所在地(3)資本金(4)代表者(5)負債額(6)事由&...

スマートフォンやウエアラブル機器に内蔵されている通信機の核となる水晶振動子向け部品「リッド」を無電解ニッケルでメッキする。

ジャケットに帝人の導電糸を格子状に配線し、センサーや振動子に給電する。偏心モーターを利用した振動子で触覚が分かる。... 装着者はセンサーや振動子の配置を自分の体格や肉付きに応じて変更できる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン