電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

143件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

【名古屋】愛知県は水素社会推進のため、国連の持続可能な開発目標(SDGs)関連イベント「SDGs AICHI EXPO 2020」で企画展示や講演会、水素ステー...

ニュース拡大鏡/増える水素ステーション 五輪テコに25年度320カ所 (2020/9/10 建設・生活・環境・エネルギー2)

FCバス対応、採算課題 燃料電池車(FCV)に水素を充填する水素ステーションの新設が進んでいる。... 1時間当たりFCV10台、FCバス6台の水素充填が可能だ。&#...

三井物産によると、FCバスは車両価格や水素価格の改善が必要であるものの、航続距離や水素充填時間で現在普及するディーゼル・CNG(圧縮天然ガス)バスと同程度の能力があるという。

愛知県、燃料電池フォーク普及へ 簡易充填装置を活用 (2020/6/25 中小・ベンチャー・中小政策)

フォークリフトは無償でレンタルし、充填装置や充填用水素を定期的に配送する。 ... 水素を燃料とする燃料電池フォークリフトは走行時に二酸化炭素(CO2)を排出しないう...

水素ステーションの整備やFCフォークリフトの導入に対する助成も拡充する。... FCフォークリフトの普及では、中小企業への導入を促進するため、簡易型の水素充填装置を活用した試験的導入や実証実験事業を2...

岩谷産業など、東京・葛西に水素ステーション (2020/2/7 建設・生活・環境・エネルギー)

岩谷産業は6日、日本水素ステーションネットワーク(JHyM)と共同で、燃料電池(FC)バスへの本格充填が可能な「イワタニ水素ステーション 東京葛西=写真...

FCVは排ガスを出さないゼロエミッション車として電気自動車(EV)と並ぶ有望株だが、車両価格が高くなってしまう点や水素充填のインフラ整備が不十分な点が課題。

水素閣僚会議では規制の整備や国際共同研究などで連携する。... 水素閣僚会議は2018年の東京での初開催に続き、2回目となる。前回採択した東京宣言では水素貯蔵や燃料電池車、水素充填などで企業間連携を促...

水素充填のインフラ整備が不十分なことなどから、20年時点での本格普及は難しいと判断した。

岩谷産業は和歌山県内初の水素ステーションの開設記念式典と水素エネルギーフォーラムを和歌山市内で開いた。式典で世耕弘成経産相は、日本が水素社会実現で世界をリードする立場から「2019年度の水素関連予算を...

関西エアと岩谷産業、伊丹空港に水素ステーション開設 (2019/4/10 建設・生活・環境・エネルギー1)

水素ステーションの敷地面積は約1200平方メートルで容量24キロリットルの液体水素貯槽を持つ。1時間に燃料電池車(FCV)6台分の水素充填が可能。関西エアは環境施策を策定し、水素エネル...

従来の電気自動車(EV)タイプに比べ航続距離が長く、水素充填も短時間で済むため利便性が向上する。 ... これまで公道実証で使っていたEVタイプの電動小型低速車両が、...

大陽日酸、CO2フリー水素充填システム 12月に完成 (2019/3/14 素材・ヘルスケア・環境)

大陽日酸は川崎水江事業所(川崎市川崎区)内に、再生可能エネルギーを利用したオンサイト型の二酸化炭素(CO2)フリー水素充填システムを12月に完成する。... 中規模オン...

伏木海陸運送、FCフォークリフト導入 (2018/12/26 機械・航空機)

主に富山県の産学官で構成する富山水素エネルギー促進協議会(富山市)の活動の一環で、水素の供給は会員企業が開発した車載型簡易水素充填機を活用する。 ... 導入に合わせ...

鈴木商館、水素充填所をスタート 中部国際空港で (2018/11/5 機械・ロボット・航空機1)

【名古屋】鈴木商館(東京都板橋区、鈴木慶彦社長、03・5970・5555)は、中部国際空港(セントレア、愛知県常滑市)の貨物地区内に燃料電池(FC)フォ...

東京宣言では水素貯蔵や燃料電池車、水素充填などで企業間連携を促すよう協力することで合意。... 今回の水素閣僚会議では各プロジェクトを展示し、水素社会の具体像を各国に提示した。 .....

【名古屋】豊田自動織機は2019年1月に高浜工場(愛知県高浜市)で、太陽光発電システムの発電電力を使って水素を製造・圧縮・充填する水素ステーションを整備する。... 現在は小規模な水素...

本格的な水素社会の実現に向け、燃料電池自動車(FCV)の運転手が自ら水素を補給する「セルフ充填」が解禁される。... まず必要になるのが、運転手がステーション事業者と「水素充填準備作業...

岩谷産業、伊丹空港に水素供給施設 年度内に着工 (2018/6/13 建設・エネルギー・生活1)

両空港に水素充填施設を設置することで、将来的には循環バスや両空港間のリムジンバス用の燃料電池(FC)バスの運行が可能になる。 ... 伊丹空港敷地内の水素ステーション...

■ホンダ ホンダは“水素をつくる、つかう、つながる循環型社会”をテーマに、燃料電池自動車(FCV)と、スマート水素ステーション(SHS&#...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン