電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

701件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

日本の新興10社、COP28に出展 (2023/11/29 素材・建設・環境・エネルギー2)

主な企業はアンモニア製造技術のつばめBHB(横浜市緑区)、水素製造のアルハイテック(富山県高岡市)、廃製品を原料に再生するJEPLAN(川崎市川崎区)、...

インタビュー/戸田工業社長・宝来茂氏 要素技術を蓄積・応用 (2023/11/29 素材・建設・環境・エネルギー2)

水素製造など環境分野伸ばす 戸田工業は30日に創業200年、会社設立90周年を迎える。顔料であるベンガラの製造で創業し、蓄積した微粒子合成技術を活用。... また、エア・ウォーターと...

日立エナジー、水素発電で実証機 スウェーデン社協業 (2023/11/28 電機・電子部品・情報・通信2)

日立製作所子会社のスイスの日立エナジー(チューリヒ市、クラウディオ・ファキン最高経営責任者〈CEO〉)は、スウェーデンの燃料電池メーカーであるパワーセルグループと、...

中長期的な競争力では、足元の状況をきちっと管理しながら、グリーン化の変化を踏まえた動きには水島製造所(岡山県倉敷市)でさまざまな技術開発に取り組む。... その中でさらに価値を高めるた...

【福島】産業技術総合研究所福島再生可能エネルギー研究所(FREA、福島県郡山市)とトヨタ自動車グループの豊田中央研究所、東京工業大学は共同で、再生可能エネルギー由来の水素を利用したグリ...

ENEOS、水素基金助成対象に高石氏ら6人決定 (2023/11/15 素材・建設・環境・エネルギー1)

同基金は水素供給に関する研究助成に特化した公益信託としては日本初のもので、06年に創設。水素供給に関する独創的かつ先導的な基礎研究に対し、年間総額5000万円(1件当たり上限1000万円...

東ガス、「eメタン」実証 グリーン水素、低コスト量産へ (2023/11/9 素材・建設・環境・エネルギー2)

23年から水電解装置(水素製造装置)や太陽光発電装置を導入し、再生可能エネルギーによるグリーン水素の製造を始めたほか、横浜市の清掃工場から回収したCO2の活用もスタートさせた。... ...

まず水素・アンモニアなどの五つの領域で、GXビジネス開発を支援する。... 具体的には「水素・アンモニアビジネス支援」のほか、「脱炭素ビジネス開発伴走型支援」「定置用蓄電池導入・事業化支援」「次世代エ...

日揮、グリーンアンモニア量産へ 福島・浪江町に実証プラント (2023/11/1 素材・建設・環境・エネルギー1)

FH2Rからグリーン水素を供給し、日量4トンのアンモニアを製造する。... 水素タンクにためた水素により、水素供給とアンモニア製造の消費をバランスさせて制御する。 旭化成は大型のアル...

山梨県と取り組む水素製造システムによるグリーン水素調達費などに一部を充当する。... グリーンボンドの発行年限は5年で、使途はグリーン水素の調達費や排水処理を通じたバイオガス精製設備、バイオマス熱供給...

知多緑浜工場(愛知県知多市)に天然ガスを原料とする日産1・7トン規模の水素製造プラントを建設中で、2024年度までの供給開始を目指している。 大陽日酸は供給面で協力に...

その中核となる水素製造において、二酸化炭素(CO2)を出さずに「グリーン水素」を製造する大型アルカリ水電解システムの開発を進めているのが旭化成だ。 ... ブースでは...

INPEX、米社とグリーン水素製造 テキサス州プロ参画 (2023/10/17 素材・建設・環境・エネルギー1)

グリーン水素は、再生可能エネルギーを使って発電された電気を使い、水を電気分解して得られた水素。同プロジェクトでは、年間約28万トンのグリーン水素の製造を計画している。製造したグリーン水素は約100万ト...

三菱重工、米新興に出資 CO2フリー水素製造 (2023/10/17 機械・ロボット・航空機2)

三菱重工業は米国の水素技術のスタートアップであるシジジー・プラズモニクス(テキサス州)に出資した。... 水素製造技術に強みを持つシジジー社を支援することで、水素などエネルギートランジ...

建機工、24年度税制改正で要望 (2023/10/16 総合3)

カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)に関連する投資促進税制で、対象設備に電気自動車(EV)やリチウムイオン電池(LiB)、燃料電池など5種...

INPEXなど、米で低炭素アンモニア 27年末めど商業生産 (2023/10/9 素材・建設・環境・エネルギー)

天然ガスを原料に低炭素化水素を製造し、2027年末までに年間110万トン以上の低炭素アンモニアの商業生産を目指す。 ... INPEXとエア・リキードは、低炭素水素製造と二酸化炭素&...

イリジウムは東芝の水素を製造する水電解装置に欠かせない中核部材に使われる。... 東芝は水を電気分解することで水素を製造する水電解装置における中核部材でイリジウムを触媒として用いている。

水を電気分解する水素製造向けのほか、廃棄された家電製品など“都市鉱山”から金、鉄などのリサイクルに貢献する金属回収向けと幅広い用途開拓を狙う。

東洋エンジ、インドネシアで地熱研究 (2023/10/4 機械・ロボット・航空機2)

地熱クローズドループ技術をはじめ、地熱熱水に含まれるリチウムなどの有価鉱物回収や地熱発電からのグリーン水素製造など、地熱の包括利用に関する共同研究を実施する。

大阪ガス、水素製造装置で新型機 設置面積を40%縮小 (2023/9/28 素材・建設・環境・エネルギー1)

水素製造装置の製造や販売、顧客先への設置、水素の供給は子会社の大阪ガスリキッド(大阪市中央区)が担う。新機種の水素製造能力は毎時300立方メートルで、製品サイズは幅8メートル×...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン