電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

636件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

関電、スペインの浮体式洋上風力実証プロに参画 (2023/8/3 素材・建設・環境・エネルギー2)

関西電力はスペインのパージ型浮体式洋上風力発電設備の実証プロジェクトに参画する。関電が浮体式に参画するのは初めてで、既存の着床式と合わせ今後の普及拡大を見込む洋上風力発電で知見を得ることを狙う。...

洋上風力発電では水深の深い海域に適する浮体式の大型プロジェクトを他社に先行して進めるなど、再生可能エネルギーの開発も強化している。... 「遠浅の海域が少ない日本では将来、洋上風力で浮体式が広がるとみ...

次世代コンクリートの製造や、3次元(3D)プリンターや大型飛行ロボット(ドローン)を使ったコンクリート製造技術、コンクリート製浮体式洋上風力発電を使ってグリーンアンモニ...

浮体式の産業のあり方を検討して、普及拡大を目指す。 ... 浮体式の方がコストが高く、現在は着床式が先行している。浮体式は着床式とは異なる部品を使用するため、浮体式固有のサプライチェ...

浮体式洋上風力発電では東京ガスと信夫山福島電力(福島市)が実用化に向け環境アセスメントに入ろうとしている。... 浮体式洋上風力発電の基礎調査では、発電事業者が事業化の可否を判断する海...

福島沖の浮体式洋上風力実証でコンソーシアムリーダーを務めたグローカル(東京都渋谷区)の福田知史副社長が国産の風車開発について講演する。

商船三井、米社に出資 シェールガス液化設備を開発 (2023/6/14 生活インフラ・医療・くらし2)

LNG市場で成長目指す 商船三井は米シェールガスを原料とした浮体式液化天然ガス(LNG)生産設備(FLNG)の開発を行う米デルフィ...

台風のような強風下で羽根が傾いても安定して発電できるアルバトロス・テクノロジー(東京都中央区)の風車開発技術を活用し、浮体式洋上風力発電普及のカギとなる製造コストの低減や国産化に取り組...

INPEX、再生エネで油田生産 ノルウェー鉱区に導入 (2023/5/25 素材・建設・環境・エネルギー1)

INPEXがノルウェー領北海で進めるプロジェクトで、生産設備の操業に必要な電力の一部について、近隣に建設した浮体式洋上風力発電施設からの供給が5月中旬に始まった。浮体式洋上風力発電施設から石油ガス生産...

東洋エンジ、ブラジル向けFPSO受注 (2023/5/24 機械・ロボット・航空機2)

東洋エンジニアリングは関連会社オフショアフロンティアソリューションズ(OFS、シンガポール)を通じて、三井海洋開発(MODEC)から浮体式...

会沢高圧コンクリート、福島・浪江町に来月新拠点 自己治癒材を量産 (2023/5/16 素材・建設・環境・エネルギー2)

コンクリート製浮体式風力発電と燃料アンモニア製造を一体化した水素基地の開発も行う。 ... このほか浮体構造と漁業用の藻場の併設も検討している。 ... 会沢社長は...

東洋エンジニアリングは9日、関連会社のオフショア・フロンティア・ソリューションズ(OFS)が、三井海洋開発からガイアナ共和国の「ウアルプロジェクト」向け浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出...

三井海洋開発は浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備(FPSO)が主力事業で、調達資金をFPSOのリースに充てる。

愛知県は、県南東部にある渥美半島沖を、海に風車を浮かべる「浮体式」を使った風力発電の実証実験の候補地として国に応募した。... 海底に風車の支柱を固定する着床式は、漁業に影響するため設置は難しいとみて...

JMU、浮体式風車で新工法 作業船設計承認を取得 (2023/4/20 機械・ロボット・航空機2)

ジャパンマリンユナイテッド(JMU、横浜市西区、灘信之社長)は日本シップヤード(東京都千代田区)、東亜建設工業と、浮体式洋上風力発電向けに、基地港で...

日本近海「浮体式」が有効 洋上風力発電は、大きく着床式と浮体式の2種類がある。... 一方、浮体式洋上風力発電は、一般的に水深が50メートルを超える海域では着床式...

準大手・中堅ゼネコン トップに聞く(11)五洋建設社長・清水琢三氏 (2023/3/28 建設・生活・環境・エネルギー2)

風車の基礎工事や海洋工事の需要が高まりそうだ」 ―2023年度に新しい自己昇降式作業台船(SEP船)の稼働を予定しています。 「1600ト...

東電RP、スコットランド沖浮体式風力の開発権落札 (2023/3/28 建設・生活・環境・エネルギー1)

東京電力リニューアブルパワー(RP)は27日、英国の100%子会社フローテーション・エナジーがノルウェーのヴァーグロンと共同で、スコットランド沖の浮体式洋上風力の独占開発権&#...

浮体式洋上風力の解析技術でも先頭集団を走っている」 ―課題は。

同国内で着床式の4洋上風力プロジェクト(持分容量42万キロワット)を運営し、ドイツでも持分18万キロワットのプロジェクトを建設中。このほか欧州を中心に、浮体式発電も含め452万キロワッ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン