電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

64件中、4ページ目 61〜64件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

新エネルギー・資源創出や未来社会のあり方を調査する「未来予測室」と、二酸化炭素(CO2)の炭素資源化などを研究する「研究推進室」から成る。... 一つが新しいエネルギー・資源の開発につ...

九州大学は、26日13時から福岡市博多区のグランドハイアット福岡で「新炭素資源学第1回国際シンポジウム」を開く。08年度文部科学省のグローバルCOE採択プログラム「新炭素資源学」の事業を説明するほか、...

九州大学は30日13時から筑紫キャンパス総合研究棟(福岡県春日市)で「第1回九州大学炭素資源国際教育研究センター講演会」を開く。石炭・バイオマス、石油など各分野で活躍する研究者が「炭素...

九州は「旧産炭地として歴史がある」と地域資源を最大限活用する考え。4月には「九州大学炭素資源国際教育研究センター」を開設する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン