電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

239件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

■一番高い料金水準 高浜3号機が発送電を再開した直後の2月4日。

3号機は10日に発送電を止め、11日には原子炉冷温停止に移行。4号機は発送電開始時のトラブルで停止し、原因調査と対策のため冷温停止状態にある。

4号機は26日に原子炉を起動したものの、発送電開始時のトラブルで原子炉が緊急停止し、現在は冷温停止状態にある。

発送電作業(並列)時に原子炉が自動停止したトラブルの原因について、設備の故障による可能性は低いとの見方を示した。

関西電力は29日、発送電を開始しようとした高浜原子力発電所4号機(福井県高浜町)で原子炉が自動停止したと発表した。

関電、高浜4号機きょう再稼働 (2016/2/26 総合2)

順調ならば27日6時にも臨界に達し、発送電開始は29日14時を予定する。

調査の進捗(しんちょく)次第では、月内を予定していた原子炉起動から発送電開始の工程にも影響しそうだ。

1日に高浜原発3号機(福井県高浜町)が発送電を再開。

高浜原発3号機は1月29日に原子炉を起動し、1日に発送電を開始。

関電、高浜原発の発送電開始 (2016/2/2 総合2)

関西電力は1日14時に高浜原子力発電所3号機(出力87万キロワット、福井県高浜町)の発送電を開始した(写真)。

原子炉起動から半日程度で臨界に達し、来週前半にも発送電を開始する見通し。

欧州では00年ころからの洋上風力発電の導入拡大とともに、発送電分離制度も整備され、新規事業者が参入できる環境にある。

【高浜原発、再稼働‐関電、経営安定へ】 関西電力は高浜原発3号機(福井県高浜町)について、2016年1月下旬にも原子炉を起動し、2月の発送電開始を目指す。

発送電設備など電力事業でもテコ入れが不可欠だ。

豊田通商、米で火力建設・運営‐20%出資 (2015/11/26 建設・エネルギー・生活1)

出資比率は豊田通商が20%、米国で発送電などを手がけるインフラファンド運用会社のAresEIF社が80%。

2号機の発送電は、2011年9月に定期検査で停止して以来4年1カ月ぶり。 ... 送電が確認されると、九電社員らから大きな拍手が起こった。 ... 8月に再稼働した...

このうち安定供給の指摘の背景には、電力各社の送配電部門を分社化させる「発送電分離」に対する懸念がある。... 例えば発送電分離は既存の送配電網を借りて電力を供給しようという新規参入企業のため、送配電事...

特に発送電設備事業など主力のインフラ分野で、稼ぐ力を強める必要がある。重電業界では同事業を巡って再編の動きが活発化し、海外勢の攻勢が強まっている。

発送電設備など社会インフラ分野の事業は工期が長い案件が多く、問題の発端となった工事進行基準を今後も採用し続ける必要がある。

20年の発送電分離も義務づけられた。... 発電・送配電・小売りの各部門が安定供給マインドを持ちつつ効率を上げる統治の形を検討中。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン