電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

81件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

この研究は有機材料を使い、高密度エネルギーを貯蔵できる二次電池開発プロジェクトの一環。リチウムイオン電池の後継を目指す研究として、スウェーデン戦略研究財団(SSF)から助成を得て進めら...

海洋政策研究財団は18日17時から18時半まで、東京都港区赤坂の日本財団ビル1階バウルームで「日本の排他的経済水域(EEZ)における資源開発(仮題)」をテーマに、第94...

長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科は、16日12時40分―16時半、東京・大手町の日経ホールで「いま考える東シナ海の未来〜その知られざる魅力と忍び寄る環境危機」をテーマに、東シナ海の環境や資源の現...

廃棄物・3R研究財団と最終処分場技術システム研究協会は、5月21日13時から北とぴあ(東京都北区)で廃棄物最終処分場から発生する浸出水の処理についての調査・研究成果発表「最終処分場浸出...

【広島】中国電力技術研究財団(広島市中区、清水希茂理事長、082・546・2581)は、2011年度の「電気エネルギーの供給、利用およびこれに関連する基礎的な技術の研究者助成」の助成先...

大学にしてみれば、研究スペースを提供するだけで研究力が維持できるので、双方にメリットがある。... 「08年のリーマン・ショックは大チャンスだったのに生かせなかった」と悔やむのは東大大学院工学系研究科...

海洋政策研究財団は29日17時―18時半、東京・虎ノ門の海洋船舶ビル10階ホールで「第85回海洋フォーラム」を開く。... 問い合わせは同財団(03・3502・1890)へ。

海洋政策研究財団は、11月1日13時半から東京都港区の海洋船舶ビル10階ホールで「日本北極海会議」を開く。... 問い合わせは同財団海技研究グループ(03・3502・1835)へ。&#...

海洋政策研究財団は、日本の海洋問題に対する総合的な取り組みに役立てることを狙い「海洋白書2011」を発刊した。... 離島の保全や管理、振興の推進、海洋科学技術の研究開発の推進についても分かりやすく説...

東京大学と日本財団は20日、小中高の海洋教育の普及推進を手がける「海洋教育促進研究センター(日本財団)プログラム」を始めたと発表した。... 東京大学は全学横断的な機構の一つとして「海...

海洋政策研究財団は旭化成ケミカルズと、国際海事機関(IMO、本部ロンドン)による2016年から実施する窒素酸化物(NOX)3次規制に対応し、NOXを現行規制値よりも80...

今回の寄贈もこの一環で、同金庫はこれまでに6回、約2960万円を難病医学研究財団などに現金で寄付している。

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は研究開発、普及促進事業などを通じ、これらの新エネルギーの導入を推進している。 ... 池田湖東部地域の開発では、メディポリス医学...

小野医学研究財団(大阪市中央区、06・6232・1960)は「第22回小野医学研究助成」と「第18回小野医学研究奨励助成」の募集を始めた。... 応募資格は国内の大学や研究機関に所属す...

東洋紡百周年記念バイオテクノロジー研究財団(大阪市北区、06・6348・4111)は、08年度の研究助成対象者を決めた。助成対象者は、留学が理化学研究所の植木紀子さんら7人、学会発表が...

科学技術振興機構(JST)は、スウェーデンの公的機関であるスウェーデンイノベーションシステム庁(VINNOVA)と、スウェーデン戦略研究財団(SSF)の...

医科学応用研究財団(名古屋市東区、山田和生理事長、052・951・2139)は、08年度の医療関連の研究助成先を決定した。... 対象の研究テーマは、名古屋大学環境医学研究所李鍾國准教...

科学技術振興機構(JST)は南アフリカの科学技術省所管の南アフリカ国立研究財団(NRF)と研究交流を促進する協力で覚書を交わした。研究交流課題を共同公募するもので、JS...

工作機械技術研究財団(米サンフランシスコ) 森精機製作所が主な運営母体の同財団はこのほど、研究施設「京都リサーチインスティチュート」(京都市北区)の開所式を開い...

ただし産学の共同研究費は、特許権や出願費で譲歩を頼んだ企業に配慮して1割に、研究財団の助成を含む寄付は部局(研究科など)の判断で1―3割と柔軟に設定した。 一方、寄付する側で主...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン