電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

117件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

「北欧では立ったまま会議をしていた」と驚くのは、佐賀大学医学部地域医療科学教育研究センター准教授の松尾清美さん。

また、小中学生を対象に科学者やエンジニアを育成する「ものづくりダヴィンチキッズ」にも力を入れている。... 年2回の研究発表や科学賞への応募、地域の自然・産業の体験学習、大学レベルの科学教育などを行っ...

大阪大学は26日、モノづくり人材育成強化を狙いに、2014年度に阪大ナノサイエンスデザイン教育研究センター(大阪府豊中市)で教育プログラムを充実させるプランを発表した。ナノ科学教育で技...

お茶の水女子大学糖鎖科学教育研究センターは23日14時から東京・大塚の同大学理学部3号館701室で、第6回公開シンポジウム「糖質―生物―科学―社会」を開く。... 「蛍光と生物学」(千葉和義お...

地元の小学4年生を対象とした科学教育のほかに教職員、教育関係者向けの試写や、顧客への投資情報などプレゼンテーションでも利用する。

北里大学による県産の農畜産物を用いた高機能食品の開発支援、神奈川大学による高校生を対象にした宇宙エレベーターの実験機製作を通じた科学教育など、7大学の案件を審査する。... 問い合わせは政策局政策部科...

東京応化科学技術振興財団(川崎市中原区、044・435・3116)は第24回「向井賞」に小池康博慶応義塾大学教授の「フォトニクスポリマーの基礎研究と機能創造」を選んだ。... このほか...

教科書の内容に沿った「教科書準拠品」をはじめ、運動会、卒業式などのイベント用品や記念品、画材、防犯防災用品など教育現場で必要となるさまざまな製品を扱う。... アーテックが得意とするのは教育現場の細か...

【横浜】ロボット科学教育(横浜市青葉区、鴨志田英樹社長、044・959・1161)は、実技試験によるロボット技術の検定試験を20日に始める。... ただ、同機構には現在は外部の企業など...

初回の会議には大学、自治体、民間企業のほかに高校や小学校、科学館など産学官の関係者らが参加した。今後会合を重ね、モノづくり教育や理数、科学教育を行うためのシステムを作り上げ、13年度から出前講義などの...

大阪教育大学科学教育センターの仲矢史雄特任准教授は理科の授業での実験用に、米アップルのタブレット端末(携帯型情報端末)「iPad(アイパッド)」につないで電圧や電流、温...

2013年2月にアジア、欧米10カ国の科学教育事情に合わせた戦略商品群91点の開発を終え、代理店や小売店向けに販売を始める。... アジア、欧米の10カ国の科学教育事情を調査しながら、体験型学習教材の...

総合企画部の小山田賢治技術企画課長と総合研究所の山田敏弘氏が、横浜国大の安心・安全の科学教育センターで「リスクマネジメントと社会技術」に関する講義を行う。

【盛岡】岩手県発明協会(盛岡市、千田伏二夫会長=千田精密工業社長、019・634・0684)は「第48回岩手県発明くふう展」(日刊工業新聞社など後援)の特賞に、...

J―PARC内の物質・生命科学実験施設(MLF)や日本原子力研究開発機構保有の研究原子炉JRR―3付設の残留応力測定に関係する装置の利用を念頭に、まず中性子を利用するための基礎的な知識...

現在は栄養科学、教育学、流通科学の3学部と短期大学部の合わせて4学部。... 食、教職、就職の3分野を『三しょくの中村』と呼んで力を入れている」 ―流通科学部ではアジアに関する研究教...

平成基礎科学財団は基礎科学教育の振興を目的に設置した「小柴昌俊科学教育賞」について、2012年度の募集を始めた。幼児教育から小・中・高校までの理科(算数、数学含む)教育に携わる個人・団...

【横浜】東京応化科学技術振興財団(川崎市中原区、藤嶋昭理事長=東京理科大学学長、044・435・3116)は優れた研究業績を顕彰する第23回「向井賞」に川合真紀理化学研究所理事...

【横浜】ロボット科学教育(横浜市青葉区、鴨志田英樹社長、045・983・8511)は、3月11日13時から横浜市神奈川区の岩崎学園情報科学専門学校で第2回「ロボット技術検定」を開催する...

【水戸】茨城大学は工学部付属の「教育研究センター」を2011年度中にも設置する。... 当初計画で進めた五つのプロジェクトを基に、具体的な研究・教育組織の設立を目指す。... 学部内の実験設備を整理し...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン