電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

517件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

同コイルで地中熱を回収し、蓄熱槽に熱を供給する。全体システムでは地中熱、湯気、ボイラの排気熱、排水熱を回収し、蓄熱槽に約50度Cの熱を蓄熱する。

圧力の変化で蓄熱と放熱が起こる圧力熱量効果が室温付近で大きく発生する。... 圧力を変えると、潜熱のほぼ全てを効率的に蓄熱や放熱で利用できる。

システムには過冷却水による氷蓄熱装置も組み込まれており、工場の稼働状況に応じてチルド(冷却)水の循環系統を切り替え、熱エネルギーを無駄なく利用する。

清水建、省エネ75%超オフィスビル 空調・免震システム導入 (2021/3/2 建設・生活・環境・エネルギー1)

「床吹き出し空調」「地中熱利用」「躯体蓄熱放射」の三つのシステムを連携し、75%超の省エネとなる「ニアリーZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)」を実現した。

この時、排熱の熱がハスクレイに蓄熱される。... この蓄熱と放熱によって排熱を輸送可能にした。... ハスクレイは蓄熱密度が高く、同じサイズのコンテナで潜熱蓄熱材の2倍以上の熱量を運べる。

【エネ庁長官賞】▽「かしめレスコアを用いた小型、省資源化ACサーボモータ(HKシリーズ)」三菱電機▽「蓄熱体燃焼筒内蔵型タイルレス高速リジェネバーナ(IREG2)」Da...

任意の温度設定を実現するには一般的に、蓄冷剤や蓄熱剤を凍結庫から取り出した後に一定時間待機させる必要がある。

日本触媒など、蓄熱デバイスを共同研究 NEDO事業 (2021/1/19 素材・医療・ヘルスケア)

日本触媒は北海道大学、産業技術総合研究所と共同で蓄熱デバイスの研究を実施する。... 蓄熱は蓄エネルギー手段として、電池よりも安価という。 北大大学院工学研究院付属エネルギー・マテリ...

【盛岡】ヒートポンプ・蓄熱センター(東京都中央区、小宮山宏理事長、03・5643・2401)は、盛岡市のアートホテル盛岡で「ヒートポンプ・蓄熱システム先進導入事例セミナー」を開いた。....

住友化学は、繊維状に加工できる樹脂製蓄熱材「コンフォーマ」を発売した。... コンフォーマは住友化学が開発したポリオレフィン系樹脂の蓄熱材。... パラフィンなどの低分子系蓄熱材は蓄熱時に液化するため...

産業技術総合研究所磁性粉末冶金研究センターの研究グループは、熱応答性に優れた蓄熱材としての利用が期待される固体相変化材料(PCM)を開発した。

ヒートポンプ・蓄熱センター(東京都中央区、小宮山宏理事長、03・5643・2401)は、電力負荷平準化に寄与する機器やシステムを対象とした「デマンドサイドマネジメント表彰」の2021年...

ベストポットは独自の蓄熱構造により内部で熱がまんべんなく対流し、ふっくらとしたコメが炊き上がる。

ニュース拡大鏡/神鋼、産業用ヒートポンプを食品メーカーに拡販 (2020/10/8 建設・生活・環境・エネルギー2)

今後、エンジニアリング企業と連携し、ヒートポンプを蓄熱システムや蒸留装置などを組み合わせるシステム提案にも励む考えだ。

開発した素材は、潜熱蓄熱材の一種である長鎖脂肪酸と、オレフィン系樹脂を組み合わせる簡易プロセスで作れる。... KRIは蓄熱70度C・放熱50度C、蓄熱45度C・放熱15度Cの材料を開発しており、設計...

皮膚冷却、施術時痛み軽減 グンゼ子会社のメディカルユーアンドエイ(大阪市北区、松田晶二郎社長、06・4796・3151)の蓄熱式脱毛装置「メディオスターネクストプロ&...

ZEBに地中熱活用 日本地下水開発が研究着手、来年1月にも実証開始 (2020/7/31 建設・生活・環境・エネルギー)

グループ会社の新社屋をZEB化し、高効率帯水層蓄熱を組み合わせたシステムの実証試験に早ければ2021年1月から取り組む。... 実証試験では、ZEBと高効率帯水層蓄熱を組み合わせた熱供給システムを整備...

また高密度蓄熱材を開発し、プラントでの試験導入などで用途開拓を図っている。

ヒートポンプ・蓄熱センター(東京都中央区、小宮山宏理事長、03・5643・2401)は1日、電力負荷平準化の優れた取り組みを表彰する「デマンドサイドマネジメント表彰」の2020年度受賞...

東京大学とパナソニック、東京工業大学、神奈川県立産業技術総合研究所の研究グループは、100度C以下の低温の熱水廃熱を長期間蓄えられる蓄熱セラミックスを開発した。... この相転移は加圧と加熱で繰り返し...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン