電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

330件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

奥野製薬工業(大阪市中央区、奥野和義社長)は、半導体パッケージ基板やプリント基板の微細な配線形成に対応した硫酸銅メッキ薬品を開発した。... また奥野製薬は今夏、台湾新北市に新拠点を設...

セルソース、富士製薬と業務提携 (2021/4/6 ヘルスケア)

セルソースは提供する血液加工受託サービスについて、富士製薬工業と提携した。産婦人科領域で、女性医療用医薬品の製造販売を手がける富士製薬工業がサービスの販売を支援する。 ... 富士製...

卓見異見/4月から新執筆陣 (2021/3/23 総合1)

●アステラス製薬社長CEO 安川健司氏(やすかわ・けんじ) 86年(昭61)東大農学系研究科修士修了、01年昭和大薬学研究科博士修了、薬学博士...

車載デバイスの研究会はトヨタ自動車や表面処理薬メーカーの奥野製薬工業(大阪市中央区)など約10社が参加する。... 協働研究所は阪大産業科学研究所とダイセル、千住金属工業(東京...

開発者インタビュー/次世代半導体パッケージに適した無電解銅メッキプロセス 総合技術研究部 第三研究室・北原悠平室長、本間秀和主務 ...

日本製薬工業協会は、あらゆる疾患の治療が滞ることのないよう、医療機関などへ必要な医薬品の供給と適切な情報提供を継続する方針を示した。

費用対効果に優位性 オープンソース重要に 中外製薬の子会社である中外製薬工業(東京都北区)の野口大貴氏は、ベルギーのルーヴェン・カトリック大学でたんぱく質結晶...

奥野製薬工業(大阪市中央区、奥野和義社長、06・6203・0721)は2025年にも、放出(はなてん)工場(大阪市鶴見区)内で微細な電子部品向けメッキ薬...

小野薬品工業は3月、フジヤマ工場(静岡県富士宮市)と並ぶ主力の山口工場(山口市)を稼働した。... 田辺三菱製薬は21年5月、小野田事業所(山口県山陽小野田市&...

日本製薬工業協会によると、2012―16年度の間、基礎研究段階で合成された化合物が最終的に承認へ至る確率は2万5956分の1だった。... 製薬会社は“自前主義”からの転換を一段と進めることも必要だ。...

麺類にもっちり食感 奥野製薬工業 小麦粉使用食材の弾力性を高める機能性素材 奥野製薬工業(大阪市中央区、奥野和義社長、06・62...

「ニッチとまではいかないが、プレーヤーは多くない」と力を入れる女性医療領域について語るのは、富士製薬工業社長の岩井孝之さん。

富士製薬工業社長・岩井孝之氏 女性医療で新薬継続投入 ―力を入れる分野を教えてください。 ... 富士製薬工業は女性用健康支援サイトを運営するなど工夫してい...

2019年下期の新社長 (2020/2/3 下期の新社長)

別会社で同一人物の就任含む 関連記事「昨年下期の新社長、上場64人 4年ぶり減少」(2020/01/28 総合3...

産業春秋/カレンダーの季節 (2019/12/16 総合1)

日本製薬工業協会は今年、会員企業から取引先への贈り物を禁止した。

裏読み科学技術(64)装置産業でAI浸透 (2019/10/28 科学技術・大学)

製造業、特に化学工業など装置産業におけるAIの浸透状況を本紙の記事により検討する。化学や製薬工業などでは、新物質の研究開発後に製造工程を確立し、製造に入るが、この各レベルでAIが活用されている。......

【富士製薬工業】岩井孝之氏(いわい・たかゆき)86年(昭61)京大薬卒、同年三井物産入社。06年富士製薬工業取締役、19年副社長。

同研究所研究員や、奥野製薬工業(大阪市中央区)やユニチカの担当者、関西大学の河原秀久教授による講演などを予定。

米国研究製薬工業協会(PhRMA)は、会長に米ブリストル・マイヤーズ・スクイブのジョバンニ・カフォリオ取締役会会長兼最高経営責任者(CEO)を選任した。

こうした意味で製薬企業への期待は大きい。... 日本製薬工業協会によると、2012―16年度の間、基礎研究段階で合成された化合物が最終的に承認へ至る確率は2万5956分の1だ。... こうした環境下で...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン