電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,097件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

10月の産業機械受注、2カ月ぶり減 アジア・欧米向け不調響く (2023/12/13 機械・ロボット・航空機1)

17業種中プラスは7業種にとどまり、化学工業、鉄鋼業、非鉄金属、情報通信機械が落ち込んだ。 化学工業、鉄鋼業は前年同月に大型の更新案件があった反動減。... 外需と関連性の高い主要約...

2024年 賀詞交歓会 (2023/12/18 賀詞交歓会)

(15日現在) 団体名 日時(1月) 会場(所...

11月の鍛圧機械受注、20%減 2カ月連続300億円割れ (2023/12/12 機械・ロボット・航空機1)

プレス系と板金系の両機械で共に輸出が大きく落ち込んだ。... 業種別では輸送機械のみ同2・3倍増となったが、「電気、金属製品、一般機械、鉄鋼と軒並みマイナスとなった」(日鍛工・事務局)...

日鉄物産、鋼材情報デジタル化 ミルシート、顧客も閲覧 (2023/12/8 素材・建設・環境・エネルギー)

2024年春には加工した鋼材や輸出用のミルシートにも対応させるべくサービスを拡充する。... 鉄鋼メーカー系の商社におけるミルシートの本格的なデジタル活用は初めて。

10月の鉄鋼輸出、4カ月連続プラス 鉄連まとめ (2023/12/5 素材・建設・環境・エネルギー1)

日本鉄鋼連盟がまとめた10月の鉄鋼輸出実績(全品種計)は、前年同月比8・6%増の269万2925トンとなり、4カ月連続プラスだった。

ただ米ドル高騰や鉄鋼内需増、原料発生減などの要因で輸出成約が停滞する事態に直面している。 ... 月間約3万トン規模の輸出を展開してきた輸出業者も一時、「発注国の提示価格に採算が合わ...

前月比プラスは鉄鋼など計8業種だった。 ... 普通乗用車と自動車用エンジンは輸出の好調、分析機器は海外向け受注増などでそれぞれ上昇した。

ただ、一部の鉄鋼メーカーで値上げが発表されるなど、鉄鋼製品の取引価格に変化が出てきた。... 内訳はH形鋼が9万5000トン、熱延コイルが14万トン(うち輸出は4万トン)、厚板が4万ト...

THIS WEEK (2023/11/20 総合2)

20日(月) 大安 ■政治・経済 ▽財政審財政制度分科会・財政演説(財務省) ▽23年度の財政投融資実績&...

輸出額は10月としては過去最大となった。 ... 自動車や自動車の部分品、建設用・鉱山用機械などの輸出が伸びた。... 半導体等電子部品や鉄鋼などの輸出が減少した。

9月の普通鋼受注、2カ月連続減少 鉄連まとめ (2023/11/17 素材・建設・環境・エネルギー)

日本鉄鋼連盟が16日発表した9月の普通鋼鋼材受注は、前年同月比2・2%減の461万6000トンで2カ月連続のマイナスだった。内訳は内需が同1・0%減の297万5000トンで3カ月連続減...

産機受注、4―9月5.7%増 3年連続プラス (2023/11/17 機械・ロボット・航空機)

17業種中9業種がマイナスで、鉄鋼業、非鉄金属、電気機械が落ち込んだ。... 外需と関連性が高い主要約70社の輸出契約高は、同11・0%減の7388億5300万円だった。

10月の鍛圧機械受注、6%減 2カ月ぶり300億円割れ (2023/11/16 機械・ロボット・航空機1)

輸出を中心に減少し、板金系機械は国内も伸び悩んだ。... 業種別では輸送機械が同88・7%増、電気が同22・9%増だった一方、金属製品が同13・0%減、一般機械が同28・7&#...

市中では、円安を背景に湾岸市場での輸出対応が底堅い動き。... 国産鉄鋼価格も各地域製鉄所の減産実施を要因に上昇傾向を示している。 ... 一方、円安傾向を要因に大阪地区湾岸市場では...

高炉、「量から質」強化 利ざや確保・コスト低減 (2023/11/10 素材・建設・環境・エネルギー)

鉄鋼原料価格は上期(4―9月)に下落し、下期(10月―24年3月)には反転するなど変動するが、鉄鋼事業の「実力経常利益」は325億円への着地を目指す。... 中国の粗鋼...

関東鉄源協同組合が実施した10月契約分の鉄スクラップ輸出入札の落札価格が、9月契約比1080円安のトン当たり5万236円だった。輸出先はバングラデシュとみられる。 ... これまで日...

JFEの通期、利益据え置き コスト低減・販価改善 (2023/11/7 素材・建設・環境・エネルギー)

前期の在庫評価益が剥落(はくらく)しても、鉄鋼事業での在庫影響など一過性要因を除く「実力事業利益」は従来予想比250億円減の2000億円(前期比2・7倍)を維持する見通...

経営ひと言/日本鉄鋼連盟・北野嘉久会長「中国増産を警戒」 (2023/11/3 素材・建設・環境・エネルギー)

「中国産鋼材の輸出に伴う東南アジアの需給の緩和を懸念している」と力を込めるのは日本鉄鋼連盟会長の北野嘉久さん。 ... 「中国材の輸出量は年率換算では9000万ト...

ワロン地域の2022年の輸出総額に占める割合は約45%を占め、売上高は過去10年で倍増する勢い。鉄鋼や石炭などの重工業から、現在はバイオテクノロジーやライフサイエンスなどの先端産業に注力する。

鉄連会長、過度な円安に懸念 「物価上昇の大きな要因」 (2023/10/27 素材・建設・環境・エネルギー)

日本鉄鋼連盟の北野嘉久会長(JFEスチール社長)は26日、為替の円安傾向について「1ドル=150円超のレートは個人的には過度な円安。... 鋼材輸出も、東南...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン