電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,149件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

NESIC、北海道総合通信網にネット監視システム納入 (2023/7/19 電機・電子部品・情報・通信)

NECネッツエスアイ(NESIC)はカナダのアクセディアン・ネットワークス(ケベック州)のネットワークパフォーマンス監視システムを、北海道総合通信網(札幌市中央...

MF-TOKYO2023/紙上プレビュー(7) (2023/7/6 機械・ロボット・航空機1)

Wi―Fi(ワイファイ)やLAN(域内情報通信網)、クラウドで、データに簡単アクセスできるという。

通信会社や光通信装置メーカー、大学などに売り込み、2024年度に1300台の販売を目指す。 ... 大容量光通信網を支える次世代光デバイスや光部品の開発で、光特性や品質を評価する用途...

名古屋市など3者、水道検針データ活用実証 協定締結 (2023/6/14 素材・建設・環境・エネルギー2)

名古屋市上下水道局、中部電力、両毛システムズは、電力スマートメーター通信網を活用した実証試験に関する協定を締結した。10月―2026年3月にかけて同市中区の集合住宅や戸建住宅など約90戸で実証試験を行...

フレアシステムズ ローカル5G小型機、省電力で手軽に (2023/5/23 電機・電子部品・情報・通信2)

基地局機能に加え、5Gコア(基幹通信網)やモノのインターネット(IoT)に必要なマルチアクセスエッジコンピューティング(MEC)機能を一体化した。......

ソニー(当時)やトヨタ自動車の支援を受けて98年に創業し、広域域内情報通信網(LAN)サービスを提供したクロスウェイブコミュニケーションズ(CWC)の経...

伊ラクイラ市内に敷設された通信網を用いた。... 大容量光通信の実現につながる。 ... 長距離大容量通信の基盤技術になる。

撮影後すぐにデータを伝送でき、リアルタイム性も優れている」 ―成層圏から地上に通信を届ける「高高度プラットフォーム(HAPS)」のサービスも展開予定です。 &...

現在はインターネット通信が可能な範囲であればどこにでも届く。... この変革をサプライチェーン(供給網)の観点から捉えてみよう。... 輸送の諸課題は通信網の内に移ったといえる。...

スペースコンパスは、米通信会社のスカイルーム・グローバル・コーポレーション(カリフォルニア州)と組んで3機の静止軌道衛星を打ち上げる。... 地上と通信できる時間が限られる観測衛星から...

また、通信分野では、国策として量子通信に取り組む中国が先行している。... 通信の場合は、盗聴を防ぐ安全な通信網を実現できる。... また、顧客候補となる通信事業者との共同研究も進められているが、通信...

経営ひと言/総務相の松本剛明さん「障害対策進める」 (2023/3/31 電機・電子部品・情報・通信)

「携帯電話の通信障害対策は、重要な政策課題であると認識している」と気を引き締めるのは、総務相の松本剛明さん。 ... 複数の通信会社間のネットワークを相互利用でき...

NTTコム、ローカル5Gで検証成功 通信ネットを仮想分割 (2023/3/30 電機・電子部品・情報・通信1)

NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、第5世代通信(5G)を地域限定で使うローカル5Gの無線区間で、通信ネットワーク(NW)を仮想的に分割するスラ...

NTTとKDDIは、光通信網技術の世界標準化に向けて提携した。... 第6世代通信(6G)時代の強靱(きょうじん)な通信網の実現を目指す。 ... ま...

富士通は8日、老朽化した広域ネットワーク設備を最新の光ネットワーク技術を用いた設備へと移行するモダナイゼーション(最新化)の最適化手法を検証し、有効性を確認したと発表した。カナダのトロ...

経営ひと言/NTT・川添雄彦副社長「新たな収益源に」 (2023/3/8 電機・電子部品・情報・通信2)

次世代光通信基盤の構想「IOWN(アイオン)」を始動する。 ... IOWNでは通信網だけではなく、サーバーや半導体の内部まで光化していく方針。「通信サービスの収入が...

ペタビット級(ペタは1000兆)の光通信網の実現につながる。

NTTは2日、次世代光通信基盤の構想「IOWN(アイオン)」の第1弾として、超低遅延の専用線サービスの提供を16日に始めると発表した。通信網の全区間で光波...

NTTの次世代光通信基盤の構想「IOWN(アイオン)」をベースに、通信回線からサーバー、半導体の内部までの通信路を光化。超省エネの通信網の基盤技術を共同で開発する。... 30年以降に...

第1弾として、通信網の光化により、超低遅延を実現する専用線サービスの提供を月内に始める。... 現在の光ファイバーを使った通信網は、電気と光の変換を継続的に行いながら、データ伝送を行っている。... ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン