電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

195件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

スマートフォン用の圧延銅箔など主力製品の供給能力を継続的に増強し、受注増に対応。... 主力3事業のうち、上流の資源開発や銅製錬事業と比べて銅価などの市況変動に左右されにくい電材加工事業の利益比率を高...

そのような中で、中国税関が発表した11月の銅カソードや精練銅などを含む銅輸入量が47万トンとなったことが注目された。... 中国の銅製錬業が環境に関わる要因から生産量を減少させ、トレーダーが国内の見通...

中国の金川集団、ニッケル・コバルト工場新設 (2017/10/24 素材・ヘルスケア・環境)

金川集団は既に防城港市で銅製錬所とニッケル製錬所を運営。... また、会長は社の主力である金属3種(銅、ニッケル、コバルト)について「全てEV向けの素材だ」とし、今後5−10年で国内の...

東京地区の銅・黄銅系リサイクル原料相場は続伸。... 中国当局による環境規制を背景にした過剰生産能力削減強化やLME銅在庫の減少傾向、原油先物相場の上昇も非鉄相場の支援材料となった。 ...

チリ銅山の安定操業急ぐ 銅製錬国内最大手のパンパシフィック・カッパー(PPC、東京都千代田区)は銅の需要拡大を見据え、国内外で競争力強化に取り組む...

愛媛県にある自社の銅製錬工場とニッケル製錬工場の設備を活用。... 製錬事業で培った、有価金属の高度な分離・精製技術が再資源化事業のベース。... 住友鉱では製錬工程での不純物の挙動や濃度を厳密に管理...

東京地区の銅・黄銅系リサイクル原料相場は反発。... 伸銅、製錬メーカーなど需要家の原料購買意欲は夏季休業が明けたばかりということもあり盛り上がりに欠ける。このため流通間では、銅価の上昇に対し原料の買...

中国の銅製錬会社、製錬所を閉鎖 (2017/8/21 素材・ヘルスケア・環境)

東営方園有色金属有限公司は保守点検のため、山東省の東営製錬所の第2期分を閉鎖した。... 東営製錬所の生産能力は年間40万トン。

東京地区の銅・黄銅系リサイクル原料相場が上昇している。... 足元の実勢価格は銅系の1号銅線がキログラム当たり610―620円どころ、黄銅系の1号新黄銅(セパ)が同495―505円どこ...

三井金属は極薄銅箔など機能材料が堅調だったが、亜鉛製錬設備の修繕工事があり金属事業は10億円の経常赤字だった。東邦亜鉛も製錬事業が営業赤字。... インドネシアの銅製錬子会社で年初にストが起き、3月の...

東京地区の銅・黄銅系リサイクル原料相場は弱含みで推移。... 銅在庫の減少傾向も持続しており強材料視されている。... だが伸銅、製錬メーカーなど需要家の原料購買意欲は夏場の不需要期ということもあり、...

BHPビリトン、製錬所の精製能力引き上げ (2017/8/2 素材・ヘルスケア・環境)

英豪資源大手BHPビリトンは3億5000万豪ドル(2億7700万ドル)を投資し、オリンピック・ダム銅製錬所の精製能力を約6%引き上げる。製錬所が声明で明らかにした。... 南半...

東京地区の銅・黄銅系リサイクル原料相場は横ばい。... 原油先物相場の上昇や大型銅鉱山のストライキ観測が強材料視された。... 背景には伸銅、製錬メーカーなど需要家の原料購入が低迷しているという実情が...

東京地区の銅・黄銅系リサイクル原料相場は大幅反発した。... 銅在庫の減少傾向なども支援材料。 銅・黄銅系リサイクル原料の品薄感は根強いものの、伸銅、製錬メーカーなど需要家の原料購入...

東京地区の銅・黄銅系リサイクル原料相場は反発した。... 銅在庫の減少傾向なども相場を支えている。 ... 品薄感は根強いが、伸銅、製錬メーカーなど需要家の原料購入意欲は乏しく、需給...

住友鉱、廃リチウムイオン電池 再資源化事業を始動 (2017/7/14 素材・ヘルスケア・環境)

東予工場(愛媛県西条市)の銅製錬工程とニッケル工場(愛媛県新居浜市)のニッケル製錬工程の既存設備を活用して廃電池を処理。廃電池に含まれる銅やニッケルのほぼ全量を回収でき...

東京地区の銅・黄銅系リサイクル原料相場が上昇している。... ただ、「伸銅品などのメーカーの原料購買は依然、盛り上がりに欠ける。... 銅・黄銅系リサイクル原料の発生は低迷が続くものの、伸銅、製錬メー...

「銅製錬は集約化の方向へ」「銅加工産業は規模の追求から品質の追求へ」、そして「輸入品の中で原料としての銅鉱石の割合が高まる」などだ。中国の銅製錬産業の生産能力拡大により、鉱石需要が引き続き増加すること...

4月末から、銅の供給動向のニュースも市場を賑わせてきた。... さらに2016年報の出そろった中国では、上場12銅製錬企業について、16年精練銅生産量は532万3000トンであったと報じられている。同...

三菱マテ、「支配鉱比率」導入 銅原料を安定調達 (2017/5/10 素材・ヘルスケア・環境)

三菱マテリアルは自社の銅製錬で使う全原料に対し出資鉱山から調達する原料の比率(自山鉱比率)の指標に、新たに「支配鉱比率」を導入した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン