電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

71件中、4ページ目 61〜71件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

09年3月には阪神電気鉄道の阪神なんば線が開業し、大阪・ミナミを通じて神戸と奈良が直通運転で結ばれる。... 中之島線は将来さらに阪神港まで延伸する計画もあり、実現に向けて期待がかかる。

関西の産学官で構成する国際物流戦略チーム(下妻博本部長=関西経済連合会会長)は8日、関西国際空港と阪神港を活用した「Sea&Air(シー・アンド・エア)...

関西が一つになることで関西3空港、阪神港の一体運営が可能になるほか、関西が一つのクラスターとなり存在感を示せるとしている。

関西の産学官で構成する国際物流戦略チーム(下妻博本部長=関西経済連合会会長)は10日、12月から09年2月にかけて関西国際空港と阪神港を活用した「Sea&Air輸送」の...

関西国際空港の24時間運用や、07年12月に大阪湾の4港統合で阪神港が実現したことに対応し、幹線道路ネットワークの整備で関西経済の発展を目指す。

04年に京浜港(東京、横浜)、名古屋・四日市港、阪神港(大阪、神戸)を指定し、予算も重点配分している。

湾岸エリアで複数港を一つの港として運営する「阪神港」のような好例もある。

総会では下妻博会長が関西国際空港第2滑走路のオープンや大阪湾3港の阪神港としての統合の実現、さらには関西広域機構の設置を指摘した上で「関西の自立のための大きな道具建てがそろった」と強調。

阪神港神戸区に出入りする船舶の入出港届など港則法に基づく手続きを行う海事関係者に同システムの利便性を体感してもらい、利用促進を図る。

地方港の輸出入実績や荷主からの聞き取りをもとに、スーパー中枢港湾を利用した内航―外航輸送のコストを概算、その低減策や制約となる法令などの改正を検討する。... 国土交通省がスーパー中枢港湾に指定してい...

関空の24時間運用や大阪湾内の4港を統合した阪神港開港が背景にある。... この大消費地を抱える阪神港は今後、有力な武器になる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン