電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

145件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

泉田融氏(61歳、いずみた・とおる=東北電力ネットワーク常務)5日死去。

【広島】中国電力ネットワーク(広島市中区、松岡秀夫社長)はNTT西日本グループ3社と共同で、モバイルマッピングシステムを活用した配電設備(電柱・電...

【広島】NTT西日本中国支店と中国電力ネットワークは「災害時における現地情報等の相互利用に関する覚書」を結んだ。

電力ネットワークが現状の集中型から分散型に移ることが期待される中、再生エネの地産地消を実現する技術の確立に挑む。 ... 一方で電力の将来像に向け、東大と2019年から、ブロックチェ...

電力ネットワークが現状の集中型から分散型に移ることが期待される中、再生エネの地産地消を実現する技術の確立に挑む。 ... 一方で電力の将来像に向け、東大と2019年から、ブ...

従来の30年度に60%導入とした目標を70%に引き上げるとともに、電力に的を絞った新たな基準を設けた。電力消費量における再生エネ導入量について25年度に100%を目指す。......

JAPEX、網走バイオマスに参画 2・3号機建設へ9割出資 (2021/10/4 建設・生活・環境・エネルギー)

発電した電気は北海道電力ネットワーク(札幌市中央区)に販売する。

中国電と香川県、災害時復旧協定 (2021/7/13 建設・生活・環境・エネルギー1)

【広島】中国電力は香川県と「災害時における電力供給設備等の復旧に係る相互協力に関する協定」を結んだ。... 協定の適用範囲は、中国電力ネットワークが電力を供給している小豆島、直島地域。 ...

中国電ネット、水素燃料電池でドローン開発 飛行時間2倍 (2021/7/5 建設・生活・環境・エネルギー)

【広島】中国電力ネットワーク(広島市中区、松岡秀夫社長)は、ルーチェサーチ(広島市安佐南区)と共同で、水素燃料電池を動力とする飛行ロボット(ドローン)を...

広島ガス、小水力発電所が稼働 (2021/6/3 建設・生活・環境・エネルギー1)

再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)を利用して全量を中国電力ネットワーク(広島市中区)に販売する。

電柱位置情報確認サービス、工事業者に提供 中国電力ネット (2021/5/20 建設・生活・環境・エネルギー1)

【広島】中国電力ネットワーク(広島市中区、松岡秀夫社長)は20日、電柱の位置を検索し、位置情報を確認できる「電柱ナビ」サービスを始める。

東北電力ネットワークは27日、再生可能エネルギー事業者130社余りの太陽光や風力など1066の発電設備に対し、25日の8―16時の間、誤って出力制御したと発表した。本来なら再生エネの発電電力を系統電力...

中国電力ネットワーク(広島市中区)はネットワークセンターなどの配電、送電、通信部署の社員40人を集め、4日間の日程でドローンパイロット教育を実施した。

昭和電線ケーブル、電力会社にコネクター納入 (2021/3/29 電機・電子部品・情報・通信)

昭和電線ケーブルシステム(川崎市川崎区)は、高電圧電力ケーブル用コネクター「サイコネックス」シリーズの両端末付ケーブル(66/77キロボルト)を中国電力ネット...

送配電会社9社と沖縄電力は17日、送配電網協議会を4月1日付で設立すると発表した。関西電力送配電の土井義宏社長が会長に、東北電力ネットワークの坂本光弘社長が副会長に就く。... 今冬の電力需給逼迫&#...

中国電、来春採用は前年並み (2021/3/4 総合3)

中国電力は2022年4月の新卒採用計画者数を決めた。分社化した中国電力ネットワーク(NW)と併せて、21年採用計画者数と同水準の計200人規模にする。

グリッドスカイウェイ、ドローン自動飛行で電力設備点検 今秋から (2021/1/20 建設・生活・環境・エネルギー2)

東京電力パワーグリッド(PG)や中国電力ネットワーク(NW)が出資するグリッドスカイウェイ有限責任事業組合(東京都港区、紙本斉士最高経営責任者〈CEO〉、03・...

電力新時代 変わる経営モデル(22)中国電力 災害時、送配電と一体対応 (2020/10/27 建設・生活・環境・エネルギー1)

中国電力グループの両輪はいうまでもなく、発電・小売りなどの親会社と、送配電を担う中国電力ネットワーク(NW)。... こうして電力小売り自由化以来の電力システム改革が進む中、中国電が変...

中国電力ネットワーク、AIで自動応答サービス (2020/10/16 建設・生活・環境・エネルギー)

中国電力ネットワーク(広島市中区、082・241・7711)は人工知能(AI)を使った「停電情報自動応答サービス」を始めた。

設備パトロール自動化 「東北電力グループ中長期ビジョン」で掲げるビジネスモデルの転換に挑む東北電力。力点の一つとなる「電力供給事業の抜本的変革による競争力の徹底強...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン