電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

155件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

大分大、工学部改組で来年4月に理工学部へ (2016/6/9 大学・産学連携)

現行の機械、電気電子工学などの5学科6コースから創生工学科と共創理工学科の2学科8コースに再編する。創生工学科は機械、電気電子などを含めた4コース。... 大分大は16年4月から福祉健康科学部、教職大...

仕事の幅 広がる 「モノづくりに携わりたい」というおもいから電気回路設計の道を選んだというメイテックの及川七波さん(35)は、現在では派遣先企業で業務用機器の...

茨城大学大学院理工学研究科電気電子工学専攻の木村辰也氏、安田淳一氏、黒崎亘氏、鈴木健仁講師らは、自然界にはない特徴を持つ人工物質「メタマテリアル」を使って、0・5テラヘルツ(テラは1兆)...

データサイエンティスト・未来を読み解く(25)NTTレゾナント (2015/12/28 電機・電子部品・情報・通信)

「理系出身で電気・電子工学を勉強していた。... 「運営している電子商取引(EC)サイトで、商品を薦める仕組みに取り入れている。

【浜松】静岡大学電子工学研究所の川人祥二教授、徐雄(ソミンウン)特任助教の研究グループは、平均ノイズレベル(電子数換算)0・27と、世界最高レベルの相補型金属酸化膜半導...

【略歴】たかお・けいじ=84年(昭59)豊橋技術科学大院電気電子工学専攻修了、同年マツダ入社。

青山学院大学理工学部電気電子工学科の渕真悟准教授は異色の経歴の持ち主だ。... 電子顕微鏡の光電陰極への応用を目指し、新たな挑戦が始まった。

「エネルギー環境工学」「電気システム工学」の各コースを新設し、成長分野や地域の産業界のニーズに応える。... 現在の工学部には機械システム工学、環境建設工学、電気電子工学、情報工学の4学科がある。

大阪工業大学の電気電子工学科の学生チームが、米電気電子学会(IEEE)主催の国際学生コンテストで3位に入賞した。... 「電気自動車の高効率ワイヤレス充電装置」をテーマに実機の試作した...

米電気電子学会(IEEE)主催の国際学生コンテストで、大阪工業大学工学部電気電子システム工学科などの学生チームが決勝大会に勝ち残った。... 今回のテーマは「電気自動車の高効率ワイヤレ...

これを回生技術で電気に変え、メーカー事業所内で再利用、検査の省エネルギー化を図った。 ... アドバイザーである別の電気電子工学の元教員から仲介され、赤木教授の指導を受けた。

青山学院大学理工学部電気電子工学科の渕真悟准教授らは、発光波長帯が340ナノメートル(ナノは10億分の1)と広帯域な近赤外発光ダイオード(LED)を開発した。

青山学院大学理工学部電気電子工学科の橋本修教授・理工学部長と須賀良介助教らは日本化薬と共同で、高周波アンテナの材料の銅箔(はく)表面を平滑化し、通信経路を流れる信号が減衰する伝送損失を...

青山学院大学理工学部電気電子工学科の橋本修教授・理工学部長と須賀良介助教、味の素は共同で、食品残渣(ざんさ)などのバイオ廃棄物を原料とした電磁遮蔽(しゃへい)フィルムを...

茨城大学大学院理工学研究科電気電子工学専攻修士2年の竹林佑記氏、鈴木健仁助教、修士1年の富樫隆久氏、学部4年の梅原一樹氏らは、テラヘルツ帯(テラは1兆)領域で負の屈折率を示す、従来比1...

1年目は社員向け社内学校で電気電子工学や情報処理技術を学んだ。... 東芝府中社会インフラシステム工場電力システム制御部保護システム設計担当主務 栗山恵 〈プロフィル〉94年...

燃料電池は水素と酸素を反応させて電気を作ると知り、エネルギー問題に興味が湧いて、電気を勉強しようと決めました。2008年に神戸大学工学部電気電子工学科を卒業、入社7年目になりました。 ...

◇東海大学工学部電気電子工学科専任講師 稲森真美子 〈プロフィル〉2005年3月慶応義塾大学理工学部電子工学科卒業。... 13年4月から東海大学工学部電気電子工学科専任講師...

幼い頃から電力会社の社員に憧れ、木更津工業高等専門学校電気電子工学科を卒業後、電力会社へ入社。

電気通信大学の木寺正平助教は博士論文の発表からわずか数年後に分解能の高い画期的な3次元レーダー画像化法を開発、内外にその名を知らしめた。... 純粋に「電磁気学について深く知りたい」と京都大学工学部の...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン