電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

982件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.043秒)

ファナック、ロボが書道披露 人の筆さばき“完コピ” (2023/5/24 機械・ロボット・航空機2)

工場自動化(FA)、ロボット、ロボマシンの3事業を中心に、進化の一端を幅広くアピールした。 ... また、FA事業では「最新のCNC・サーボとデジタルツイン...

ダイヤモンド基板事業の拡大や電気自動車(EV)用部品事業への参入に向けた体制整備を加速する。28年に売上高を22年比約3割増の320億円に引き上げる。 ... 精密宝...

プライムライフテクノロジーズ(東京都港区、北野亮社長)は、2025年度までに海外事業と国内不動産開発を中心に3400億円を投じる3カ年の中期経営計画を策定した。この投資により、30年度...

海運3社の前3月期、当期最高益 エネ・車輸送など堅調 (2023/5/10 生活インフラ・医療・くらし1)

不定期専用船事業の自動車輸送、ドライバルク、エネルギーの3事業もいずれも増益。... 24年3月期業績のカギは、3社が共同出資するコンテナ船事業会社「オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(O...

日立の通期予想、当期益23%減 車部品子会社の出資下げ影響 (2023/4/28 電機・電子部品・情報・通信)

日立製作所が27日発表した2024年3月期連結業績予想(国際会計基準)は、自動車部品事業の子会社日立Astemo(アステモ)の出資比率を9月に引き下...

NTTドコモが吉本興業グループのFANY Studioに出資し、5月1日から「NTTドコモ・スタジオ&ライブ」に社名を変更して映像コンテンツ制作やライブ、アーティスト開発の3事業を始め...

【名古屋】トヨタ自動車の協力部品メーカーで組織する「協豊会」は11日、名古屋市内で総会を開催し、2023年度の事業計画を承認した。もっといいクルマ作りや、カーボンニュートラル(温室効果ガス排出...

阪和興業、古川会長退任 問題解決型営業で発展主導 (2023/3/30 素材・医療・ヘルスケア2)

平易な表現によるキャッチフレーズこそが事業の推進力になると判断。... 国内は「そこか(即納・小口・加工)」、海外は「東南アジアにもう一つの阪和」、共通のものとして「M&A&#...

支給対象は、産後8週間以内に開始する連続5日以上の育児休業を取得させた事業主。その助成金を受給した事業主に関して、育児休業の取得率が3事業年度以内に30%以上上昇した場合は追加の助成金を支給す...

三菱製鋼は脱炭素や新事業創出に向け研究開発を加速する。... 三菱製鋼の技術開発センターは16年4月、鋼材、ばね、素形材の3事業部にそれぞれ属していたスタッフを集約し発足した。

新社長登場/古河電気工業・森平英也氏 営業益、30年度1000億円狙う (2023/3/16 電機・電子部品・情報・通信2)

ここでの経験が非常に役に立っている」 《2025年度を最終年度とする中計では、営業利益を22年度見通し比3・9倍の580億円にするとともに、体質改善を目指す》 「5...

現在、金属加工事業部、建築工事事業部、水産事業部の3事業部制を敷き、偏らず関連性を保ちながら補完し合う体制が強みだ。... 内訳は金属加工事業が12億円、建築工事事業は7億円、水産事業で6億円。......

3事業分野、新規・応用力磨く 奥野製薬工業(大阪市中央区、奥野和義社長)はメッキ薬品などを手がける表面処理、ガラス材を扱う無機材料、食品という三つの事業分野で展開する...

大阪府は事業者の脱炭素化を促進する。... 大阪・関西万博の寄付につなげて事業者の意欲的な対策を促進する。 大阪・関西万博の会場で利用が想定される品目を扱う事業者を対象に、サプライチ...

インタビュー/川崎汽船社長・明珍幸一氏 船種ごとに適切投資 (2023/2/21 建設・生活・環境・エネルギー2)

「海運は市況産業であり、事業が経済動向に影響を受けるのは免れない。... また、(27年3月期が目標の)中期経営計画の中で、鉄鋼原料船、液化天然ガス(LNG)船、自動車...

ライフサイエンスの再生医療と診断薬事業は、外部企業との提携も含め新たな戦略を検討する。... 高橋秀仁社長は事業ポートフォリオについて「2―3事業を入れ替えると当面良い形になる」と語った。... 23...

中型車と商用車カンパニープレジデントの中嶋裕樹氏と、チーフコンペティティブオフィサーで事業や販売を統括する宮崎洋一氏が副社長に昇格する。現在の近健太氏、前田昌彦氏、桑田正規氏の3副社長は退任し、ソフト...

リョービの今12月期、売上高最高へ ダイカスト生産回復 (2023/2/14 機械・ロボット・航空機1)

増収および営業損益の改善は3年連続。 ... 22年12月期は2年連続の増収で3年ぶりに営業損益が黒字化した。ダイカスト、住建機器、印刷機器の3事業とも2年連続増収。

帝人は8日、2024年3月期に300億円以上の事業収益の改善計画を実行し、新中期経営計画(3カ年)を25年3月期開始に延期すると発表した。... 複合成形...

建材、高断熱窓を拡充 「省エネ住宅」補助金で商機 (2023/2/9 建設・生活・環境・エネルギー1)

3省の補助事業は子育て世帯と申請時39歳以下の夫婦を対象とした「こどもエコすまい支援事業」、高い断熱性能の窓にリフォームする「先進的窓リノベ事業」、二酸化炭素(CO2)削減量の高い高効...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン